| ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.50  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11  | 
Graustark 栗毛 1963.4.7  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Flower Bowl 1952 | |||
| Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5  | 
Hasty Road 1951 | ||
| Sunny Vale 1946 | |||
| ソロシンガー 鹿毛 1993.4.23 仔受胎時活性値:1.50 <中央4勝。OP特別2勝>  | 
リヴリア 鹿毛 1982.4.20 種付け時活性値:0.50  | 
Riverman 鹿毛 1969  | 
★Never Bend 1960 | 
| River Lady 1963 | |||
| Dahlia 栗毛 1970.3.25  | 
Vaguely Noble 1965 | ||
| Charming Alibi 1963 | |||
| ミストモカゼ 鹿毛 1981.5.11 仔受胎時活性値:0.75 <中央0勝>  | 
ボールドラッドUSA 栗毛 1962.4.23 種付け時活性値:0.50  | 
Bold Ruler 1954.4.6 | |
| Misty Morn 1952 | |||
| シミズトモカゼ 鹿毛 1974.5.6 仔受胎時活性値:1.50 <中央1勝+地方10勝>  | 
ロムルス 鹿毛 1959 種付け時活性値:1.50  | 
||
| ギンスギ 鹿毛 1970.3.30 仔受胎時活性値:0.75 <中央1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ブライアンズタイム (Hail to Reason系)  | 
リヴリア (Never Bend系)  | 
ボールドラッドUSA (Bold Ruler系)  | 
ロムルス (Ribot系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (14歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
0.50 (18歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nasrullahの3代孫 | Nasrullahの孫 | Eclipseの16代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 12/128 | A  A  A  B (0.75)  | 
9.00 | リヴリア | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ブライアンズタイム | 4.50 | 母が活躍馬 (No.5-F)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
共同通信杯(GIII)を制してクラシック候補の名乗りを挙げました、ラントゥザフリーズ。
ラントゥザフリーズの配合の良いところは……、
というところが、中島理論的に見た時に言えますでしょうか。
ラントゥザフリーズの最優性先祖&形相の対象は、父ブライアンズタイムと判断しました。ブライアンズタイムは現役時代に米国で21戦5勝。その主な勝ち鞍にはフロリダダービー(GI)、ペガサスH(GI)、ジムダンディS(GII)があり、プリークネスS(GI)2着、ベルモントS(GI)3着もあります。GI勝ちを収めた代表産駒は十指に余り、20世紀最後の三冠馬ナリタブライアン(1991.5.3)を筆頭に、GI4勝のマヤノトップガン(1992.3.24)、ニ冠馬サニーブライアン(1994.4.23)、ダービー(GI)馬タニノギムレット(1999.5.4)、GI3勝の牝馬ファレノプシス(1995.4.4)、皐月賞(GI)馬ノーリーズン(1999.6.4)、オークス(GI)馬チョウカイキャロル(1991.3.26)、同じくオークス馬シルクプリマドンナ(1997.4.24)、有馬記念(GI)馬シルクジャスティス(1994.3.18)、朝日杯3歳Sの勝ち馬マイネルマックス(1994.4.13)、東京大賞典(統一GI)を勝ったトーホウエンペラー(1996.5.11)等がいます。
ラントゥザフリーズの牝系は、5号族ミスパロー(1952)系。1958年に日本中央競馬会が米国から輸入した牝馬の1頭です。ミスパローの曾孫にニ冠牝馬テイタニヤ(1973.4.24)が輩出されています。ラントゥザフリーズの近親の活躍馬は、母ソロシンガー。同牝馬は中央4勝を挙げ、その主な勝ち鞍に青函S(OP)、カーネーションC(OP)があります。青函Sの勝ち時計57秒0は、ハギノトップレディ(1977.4.4)の持っていた函館芝1000mのレコード57秒2を、18年ぶりに破るものでした。
母ソロシンガーがマザーメリー(1993.3.19)を破って青函Sを勝ったことが、つい最近のことのように思えますが、もうその息子がクラシック戦線を走る年齢になっているのですね(苦笑)。時は流れています。ラントゥザフリーズ、これからも頑張ってください。