| ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.25  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11  | 
Graustark 栗毛 1963  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Flower Bowl 1952 | |||
| Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5  | 
Hasty Road 1951 | ||
| Sunny Vale 1946 | |||
| タニノクリスタル 栗毛 1988.4.4 仔受胎時活性値:0.50 <中央3勝。アネモネS(OP)勝ち馬>  | 
クリスタルパレス 芦毛 1974.3.25 種付け時活性値:1.25  | 
Caro 芦毛 1967  | 
フォルティノ 1959.4.19 | 
| Chambord 1955 | |||
| Hermieres 栗毛 1958  | 
Sicambre 1948 | ||
| Vieille Pierre 1951 | |||
| タニノシーバード 栗毛 1972.4.27 仔受胎時活性値:1.75 <海外2勝>  | 
Sea-Bird 栗毛 1962.3.8 種付け時活性値:0.25  | 
Dan Cupid 1956 | |
| Sicalade 1956 | |||
| Flaxen 栗毛 1968 仔受胎時活性値:0.75 <海外0勝>  | 
Graustark 栗毛 1963 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Flavia 1958 仔受胎時活性値:0.25 <海外6勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ブライアンズタイム (Hail to Reason系)  | 
クリスタルパレス (フォルティノ系)  | 
Sea-Bird (Native Dancer系)  | 
Graustark (Ribot系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの5代孫 | Phalarisの6代孫 | Eclipseの16代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 | A  A  x  B (0.50)  | 
4.50 | Sea-Bird | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ブライアンズタイム | 3.25 | 母がOP勝ち馬 (No.9-C)  | 
4番仔 (4連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
シンザン記念を単勝2.2倍の1番人気に応えて勝ちました、タニノギムレット。タニノ勢では、タニノクリエイト(1992.4.26)の神戸新聞杯(GII)以来の中央重賞制覇となりますでしょうか。
タニノギムレットの配合で目に付くのは、Graustarkが有数値クロスとして残っていることです。リバートレジャー(1999.5.27)のように受胎条件をともなっている訳ではないので、ちょっと判断に迷うところです。あるいは、異系のクロスはそれほどに弊害を残さないものなのでしょうか。
タニノクリエイトの牝系は、9号族Mah Mahal(1928)系。詳しくは、↓の近親牝系図をご覧ください。
Flavia 1958 海外6勝 |Flaxen 1968 海外0勝 ||タニノシーバード 1972.4.27 海外2勝 |||タニノカツクニ 1978.5.14 中央6勝 |||タニノデザート 1982.5.29 中央4勝 ||||タニノタバスコ 1992.4.4 中央7勝(平地6勝+障害1勝) ||||タニノポリシー 1994.4.9 中央5勝 |||タニノスイセイ 1983.6.23 中央7勝 北九州記念(GIII) 朝日CC(GIII) |||タニノクリスタル 1988.4.4 中央3勝 アネモネS(OP) サファイアS(旧GIII)3着 ||||タニノディオーネ 1996.5.6 中央5勝(現役) ||||タニノカリス 1997.4.29 中央2勝(現役) ||||タニノギムレット 1999.5.4 (本馬) |||タニノビッグネーム 1990.3.24 中央5勝 ||||タニノエタニティ 1998.5.7 中央2勝(現役) ||King Post 1985 米3勝 ジムビームS(GII) ベルモントS(GI)2着 |Infuriator 1970 米8勝 ホブソンH(GII)
地味に、関西中堅級の活躍馬が揃っています。でも、祖母タニノシーバードの半弟にベルモントS2着馬がいるのですから、筋の通った牝系です。
新馬と重賞を連勝したのですから、タニノギムレットは間違いなくエリートですね。果たして、シンザン記念の勝ち馬が、今年こそクラシック馬となれるのかどうか。行く末を見守りましょう。