| シンボリルドルフ 鹿毛 1981.3.13 種付け時活性値:0.50  | 
パーソロン 鹿毛 1960  | 
Milesian 鹿毛 1953  | 
My Babu 1945 | 
| Oatflake 1942 | |||
| Paleo 鹿毛 1953  | 
★Pharis 1936 | ||
| Calonice 1940 | |||
| スイートルナ 栗毛 1972.5.4  | 
★スピードシンボリ 黒鹿毛 1963.5.3  | 
ロイヤルチャレンヂャー 1951 | |
| スイートイン 1958.2.23 | |||
| ダンスタイム 鹿毛 1957  | 
▲Palestine 1947 | ||
| Samaritaine 1949 | |||
| リュウコウサクラ 栗毛 1988.4.21 仔受胎時活性値:0.75 <地方1勝>  | 
サクラユタカオー 栗毛 1982.4.29 種付け時活性値:1.25  | 
テスコボーイ 黒鹿毛 1963  | 
Princely Gift 1951 | 
| Suncourt 1952 | |||
| アンジェリカ 黒鹿毛 1970.3.29  | 
ネヴァービート 1960 | ||
| スターハイネス 1964.3.10 | |||
| ライバトモエ 栗毛 1977.4.2 仔受胎時活性値:0.50 <中央0勝>  | 
リマンド 栗毛 1965 種付け時活性値:0.75  | 
Alcide 1955 | |
| Admonish 1958 | |||
| クリゲンの壱 栗毛 1964.4.11 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
クリガム 鹿毛 1958.4.13 種付け時活性値:1.25  | 
||
| クリゲン 栗毛 1959.3.4 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| シンボリルドルフ (My Babu系)  | 
サクラユタカオー (Princely Gift系)  | 
リマンド (Blenheim系)  | 
クリガム (Rabelais系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.50 (18歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Herod〜Tourbillon系 | Birdcatcherの14代孫 | Birdcatcherの12代孫 | Eclipseの15代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 13/128 | E  A●  F  B (0.25)  | 
3.25 | クリガム | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| サクラユタカオー (アンジェリカ)  | 
3.00 | セレタ系 (No.1-B)  | 
7番仔 (7連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
阪神のマイル戦である千両賞を勝ち、ラジオたんぱ杯2歳S(GIII)でも2着になりましたチキリテイオー。私はシンボリルドルフおよびビゼンニシキ(1981.4.26)の直系はえこひいきします(笑)。
チキリテイオーの配合の特徴は、4代血統構成に用いられている先祖馬が、いずれも別父系の扱いになることでしょう。父はTourbillon系、母父はBirdcatcher分枝14代孫、祖母父はBirdcatcher分枝12代孫、曾祖母父はEclipse分枝15代孫。併せて、『Northern Dancer&Native Dancer free』の血統構成にもなっています。現代日本競馬において、こういう主流血脈を持たない配合馬は、えてしてスピード不足になりがちですが、母父に快速種牡馬であるサクラユタカオーを持ってきたことにより、弱点を補っています。
チキリテイオーの最優性先祖は母父サクラユタカオー、形相の対象はサクラユタカオーの母アンジェリカと判断しました。サクラユタカオーは現役時代に中央で12戦6勝。その主な勝ち鞍に天皇賞・秋(GI)、毎日王冠(GII)、大阪杯(GII)、共同通信杯(GIII)があります。1800m〜2000mならば、その戦績は6戦6勝となります。4歳秋の最盛期、毎日王冠を1分46秒0のレコード勝ち、天皇賞・秋を1分58秒3のレコード勝ち。お見事でした。種牡馬としての代表産駒には、オークス(GI)馬ウメノファイバー(1996.5.5)、安田記念(GI)とマイルCS(GI)を制したエアジハード(1995.4.9)、スプリンターズS(GI)を連覇したサクラバクシンオー(1989.4.14)、エリザベス女王杯(GI)の勝ち馬サクラキャンドル(1992.4.9)、京王杯SC(GII)等重賞3勝のダイナマイトダディ(1988.4.12)、そのダイナマイトダディの全弟で毎日王冠など重賞3勝のトゥナンテ(1995.5.3)、クイーンS(GIII)の勝ち馬で桜花賞(GI)とオークスともに2着だったユキノビジン(1990.3.10)、愛知杯(GIII)とサファイヤS(旧GIII)の勝ち馬テンザンユタカ(1991.4.17)、エプソムカップ(GIII)を勝ったサクラセカイオー(1989.5.3)、6歳の小倉大賞典(GIII)で重賞初勝利のあと京王杯SCで2着に入り万馬券を演出したオースミマックス(1991.4.30)等がいます。また、母方の先祖としても能力を発揮し始めており、阪神JF(GI)の勝ち馬タムロチェリー(1999.4.2)、関東オークス(統一GIII)を勝ち秋華賞(GI)2着のサクラヴィクトリア(1999.3.31)等の母父でもあります。
チキリテイオーの牝系は、おなじみユートピア牧場さんの誇る1号族セレタ系。チキリテイオーの近親の活躍馬には、曾祖母クリゲンの壱からの別分枝に中山大障害・春(現中山グランドジャンプ、J・GI)の勝ち馬ライバコウハク(1979.5.30)、新潟3歳S(現新潟2歳S、GIII)の勝ち馬ダイナエイコーン(1983.3.27)、菖蒲特別(現菖蒲S、OP)の勝ち馬ブレンニューライフ(1985.6.15)、菊花賞(GI)2着のダイワオーシュウ(1994.3.22)がおり、4代母クリゲンの直仔に毎日王冠(現GII)など重賞4勝のクリシバ(1967.5.24)がいます。
すでにシンボリルドルフの孫がGIを勝つ時代になっていますが、まだまだ直仔にも頑張ってもらわなければ。チキリテイオー、根幹距離で好走できるのですから能力は確かなはず。頑張ってクラシック戦線でも活躍してください。