| トニービン(IRE) 鹿毛 1983.4.7 種付け時活性値:1.75  | 
カンパラ 黒鹿毛 1976.2.19  | 
Kalamoun 芦毛 1970  | 
ゼダーン 1965 | 
| Khairunissa 1960 | |||
| State Pension 鹿毛 1967  | 
オンリーフォアライフ 1960 | ||
| Lorelei 1950 | |||
| Severn Bridge 栗毛 1965  | 
Hornbeam 栗毛 1953  | 
Hyperion 1930.4.18 | |
| Thicket 1947 | |||
| Priddy Fair 鹿毛 1956  | 
Preciptic 1942 | ||
| Campanette 1948 | |||
| サクラユスラウメ 栗毛 1994.4.16 仔受胎時活性値:1.00 <中央1勝>  | 
サクラユタカオー 栗毛 1982.4.29 種付け時活性値:0.75  | 
テスコボーイ 黒鹿毛 1963  | 
Princely Gift 1951 | 
| Suncourt 1952 | |||
| アンジェリカ 黒鹿毛 1970.3.29  | 
ネヴァービート 1960 | ||
| スターハイネス 1964.3.10 | |||
| セダンフォーエバー 鹿毛 1987.4.22 仔受胎時活性値:1.50 <不出走>  | 
マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:1.00  | 
Nijinsky 1967.2.21 | |
| シル 1970.4.22 | |||
| サクラセダン 鹿毛 1972.4.13 仔受胎時活性値:1.50 <中央6勝。中山牝馬S(現GIII)勝ち馬>  | 
★セダン 鹿毛 1955.3.9 種付け時活性値:0.00  | 
||
| スワンズウッドグローヴ 黒鹿毛 1960 仔受胎時活性値:0.75 <海外0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トニービン (ゼダーン系)  | 
サクラユタカオー (Princely Gift系)  | 
マルゼンスキー (Northern Dancer系)  | 
セダン (Prince Bio系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.75 (15歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nasrullahの5代孫 | Nasrullahの3代孫 | Nearcoの4代孫 | Eclipseの15代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 8/128 | A  A  A  ★B (0.75)  | 
6.00 | セダン | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| トニービン (Priddy Fair)  | 
4.75 | 近親サクラチヨノオー (No.16-A)  | 
初仔 | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
新馬、呉竹賞と連勝してエリートコースに乗りました、サクラヴィクトリア。父トニービン、母父サクラユタカオーというバリバリの芝血統にも関わらず、ダートで連勝したあたり、伊藤圭三厩舎らしいといえばらしいですね。厩舎の代表馬を挙げればお分かりになるかと思います。スマートボーイ(1995.5.10)、プリエミネンス(1997.4.18)、フェスティバル(1999.4.8)。ハイ、みんなダート重賞の勝ち馬ですね(笑)。
サクラヴィクトリアの牝系は、16号族スワンズウッドグローヴ系。サクラ軍団伝来の牝系のひとつですね。詳しくは↓の近親牝系図をご覧ください。
サクラセダン 1972.4.13 中央6勝 中山牝馬S(現GIII) |サクラタカオー 1980.3.28 中央8勝 |サクラトウコウ 1981.3.11 中央4勝 七夕賞(GIII) 函館3歳S(現2歳S、GIII) |サクラムソウ 1984.3.5 不出走 ||サクラシンオー 1993.4.21 中央4勝 青葉賞(GIII)3着 |サクラチヨノオー 1985.2.19 中央5勝 第55回日本ダービー(GI) 朝日杯3歳S(GI) 弥生賞(GII) |サクラホクトオー 1986.4.3 中央5勝 朝日杯3歳S(GI) AJCC(GII) セントライト記念(GII) |セダンフォーエバー 1987.4.22 不出走 ||サクラユスラウメ 1994.4.16 中央1勝 |||サクラヴィクトリア 1999.3.31 (本馬) ||サクラナミキオー 1995.4.4 現役 エイプリルS(OP) オールカマー(GII)2着
他にも有力な分枝がありますが、だいたいこれだけでも充分でしょう(笑)。サクラトウコウ&サクラチヨノオー&サクラホクトオー3兄弟が見えるだけで、どれだけの活力があるか、うかがい知れます。
血統の字面だけ眺めれば、間違いなく芝向きです。パンとすれば、クラシック路線でも活躍が見込めるでしょう。トニービン産駒だけに、オークスが勝負でしょうか。今のところ、牝馬クラシックは、母父サクラユタカオーがポイントかなと思っています。サクラヴィクトリアも、頑張ってくださいね。