| ★ ダンディルート 鹿毛 1972.5.10 種付け時活性値:0.00  | 
Luthier 黒鹿毛 1965  | 
Klairon 鹿毛 1952  | 
Clarion 1944 | 
| Kalmia 1931 | |||
| Flute Enchantee 鹿毛 1950  | 
Cranach 1938 | ||
| Montagnana 1937 | |||
| Dentrelic 栗毛 1965  | 
Prudent 栗毛 1959  | 
My Babu 1945 | |
| Providence 1947 | |||
| Relict 鹿毛 1958  | 
Relic 1945 | ||
| Fakhry 1940 | |||
| ベニバナビゼン 栗毛 1975.4.16 仔受胎時活性値:1.25 <中央4勝>  | 
ミンスキー 栗毛 1968.3.25 種付け時活性値:1.50  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Flaming Page 鹿毛 1959.4.24  | 
Bull Page 1947 | ||
| Flaring Top 1947 | |||
| カツハゴロモ 鹿毛 1971.6.9 仔受胎時活性値:0.75 <不出走>  | 
サウンドトラック 栗毛 1957 種付け時活性値:1.25  | 
Whistler 1950 | |
| Bridle Way 1952 | |||
| ワイルドライフ 黒鹿毛 1957 仔受胎時活性値:1.25 <海外0勝>  | 
Big Game 鹿毛 1939 種付け時活性値:0.25  | 
||
| Clarinda 鹿毛 1949 仔受胎時活性値:1.75 <海外4勝(平地2勝+障害2勝)>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ダンディルート (Luthier系)  | 
ミンスキー (Northern Dancer系)  | 
サウンドトラック (The Boss系)  | 
Big Game (Blandford系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (8歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Herod〜Tourbillon系 | Bend Orの9代孫 | Bend Orの8代孫 | Birdcatcherの9代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 12/128 | ★E  A  A  F (0.50)  | 
6.00 | ミンスキー (Herod系とPhalaris系のNicks)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ミンスキー (Hyperion)  | 
5.00 | (No.3-O)  | 
初仔 | 
※潜在能力は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1着−NHK杯(旧GII) スプリングS(GII) 共同通信杯4歳S(GIII)
2着−皐月賞(GI) 弥生賞(当時GIII)
通算10戦6勝、2着2回。
『皇帝、生涯ただ一頭のライバル』ビゼンニシキ。戦績だけを見ればただのGII勝ち馬ですけれど、『シンボリルドルフ(1981.3.13)を唯一向きにさせた馬』というところに、ビゼンニシキの凄さがありますね。あの沈着冷静なルドルフが、なりふりかまわず勝ちに行った、ただ一頭の好敵手。路線を転じることができたならば、間違いなくGIのひとつやふたつは勝っていたはずです。その能力が確かだったことは、仔ダイタクヘリオス(1987.4.10)、孫ダイタクヤマト(1994.3.13)が証明してくれました。