| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| セダンフォーエバー 鹿毛 1987.4.22 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:1.00  | 
Nijinsky 鹿毛 1967.2.21  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Flaming Page 1959.4.24 | |||
| シル 鹿毛 1970.4.22  | 
Buckpasser 1963.4.28 | ||
| Quill 1956 | |||
| サクラセダン 鹿毛 1972.4.13 仔受胎時活性値:1.50 <中央6勝>  | 
★セダン 鹿毛 1955.3.9 種付け時活性値:0.00  | 
Prince Bio 1941 | |
| Staffa 1948 | |||
| スワンズウッドグローヴ 黒鹿毛 1960 仔受胎時活性値:0.75 <海外0勝>  | 
Grey Sovereign 芦毛 1948 種付け時活性値:0.75  | 
||
| Fakhry 栗毛 1940 仔受胎時活性値:0.75 <海外0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
マルゼンスキー (Northern Dancer系)  | 
セダン (Prince Bio系)  | 
Grey Sovereign (Nasrullah系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの4代孫 | Eclipseの15代孫 | Nearcoの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 19/128 | A  A  B  A (0.75)  | 
14.25 | セダン | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| サンデーサイレンス | 4.00 | 半兄サクラナミキオー (No.16-A)  | 
8番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
出世レースとなりつつあります1800mの札幌2歳S(GIII)。2002年の勝ち馬はサクラプレジデント。
『SS×マルゼンスキー牝馬』という配合パターンでは、サクラプレジデントで4頭目の重賞勝ち馬となります。ロイヤルタッチ(1993.3.24)、スペシャルウィーク(1995.5.2)、メジロベイリー(1998.5.30)の3頭に続いての重賞勝利でした。SSとNijinsky(1967.2.21)系の父を持つ繁殖牝馬との組み合わせといえば、ダンスパートナー(1992.5.25)&ダンスインザダーク(1993.6.5)姉弟を思い出される方も多いかと思います。
サクラプレジデントの最優性先祖&形相の対象は、父サンデーサイレンスと判断しました。初年度産駒がデビューした1994年から8年周期が一回りして、活性値が『1.25』という数値に戻りました。さて、サンデーサイレンスは現役時代に米国で14戦9勝、2着5回。その主な勝ち鞍にケンタッキーダービー(GI)、プリークネスS(GI)、ブリーダーズカップ・クラシック(GI)、スーパーダービー(GI)、サンタアニタダービー(GI)、カリフォルニアンS(GI)、サンフェリペS(GII)があります。種牡馬として1991年に日本に導入され、産駒の活躍ぶりは……、いまさら述べるまでもないですね(苦笑)。タヤスツヨシ(1992.4.26)、スペシャルウィーク、アドマイヤベガ(1996.3.12)、アグネスフライト(1997.3.2)という4頭の日本ダービー勝ち馬を始めとして、2002年10月4日現在、中央GI29勝を挙げています。
サクラプレジデントの牝系は、サクラ軍団伝来のスワンズウッドグローヴ系。↓の近親牝系図にサクラセダン分枝の活躍馬を挙げておきます。
サクラセダン 1972.4.13 中央6勝 中山牝馬S(現GIII) |サクラタカオー 1980.3.28 中央8勝 |サクラトウコウ 1981.3.11 中央4勝 七夕賞(GIII) 函館3歳S(現2歳S、GIII) |サクラムソウ 1984.3.5 不出走 ||サクラシンオー 1993.4.21 中央4勝 青葉賞(GIII)3着 |サクラチヨノオー 1985.2.19 中央5勝 第55回日本ダービー(GI) 朝日杯3歳S(GI) 弥生賞(GII) |サクラホクトオー 1986.4.3 中央5勝 朝日杯3歳S(GI) AJCC(GII) セントライト記念(GII) |セダンフォーエバー 1987.4.22 不出走 ||サクラユスラウメ 1994.4.16 中央1勝 |||サクラヴィクトリア 1999.3.31 現役 関東オークス(統一GIII) ||サクラナミキオー 1995.4.4 中央6勝 エイプリルS(OP) オールカマー(GII)2着 ||サクラプレジデント 2000.4.11 (本馬)
今夏、驚くべき好調ぶりを見せつけた田中勝春騎手。この馬でクラシックを狙われているはずです。鞍上ともども注目したい若駒ですね。