| ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.25  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11  | 
Graustark 栗毛 1963.4.7  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Flower Bowl 1952 | |||
| Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5  | 
Hasty Road 1951 | ||
| Sunny Vale 1946 | |||
| サンクレール 鹿毛 1992.2.19 仔受胎時活性値:1.50 <中央1勝>  | 
Sadler's Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:0.50  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961  | 
Nearctic 1954 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4  | 
Bold Reason 1968 | ||
| Special 1969.3.28 | |||
| Sans Condition 黒鹿毛 1984 仔受胎時活性値:1.75  | 
Sir Ivor 鹿毛 1965.5.5 種付け時活性値:0.50  | 
Sir Gaylord 1959 | |
| Attica 1953 | |||
| Perfecta 青毛 1965 仔受胎時活性値:0.50 <米1勝>  | 
Swaps 栗毛 1952.3.1 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Cosmah 鹿毛 1953 仔受胎時活性値:0.75 <米9勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ブライアンズタイム (Hail to Reason系)  | 
Sadler's Wells (Northern Dancer系)  | 
Sir Ivor (Turn-to系)  | 
Swaps (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
0.50 (18歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Turn-toの3代孫 | Nearcoの3代孫 | Turn-toの孫 | Whaleboneの11代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 16/128 | A  A●  A  C (0.75)  | 
12.00 | Swaps | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ブライアンズタイム | 4.50 | 泣く子も黙る Almahmoud系 (No.2-D)  | 
? (少なくとも3連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
「これぞ出世レース」と言われるセントポーリア賞を制したのは、ブライアンズタイム産駒のタイムレスワールドでした。新馬、特別を連勝して出世街道に乗りました。
タイムレスワールドの牝系は、泣く子も黙る2号族Almahmoud系。今年のクラシック戦線では、直系4代母にCosmahを持つ馬が頑張っていて、近親となるカネトシディザイア(1999.3.22)、京成杯(GIII)を1着同着したローマンエンパイア(1999.2.26)もそうです。3代母Perfecta分枝の主な活躍馬には、英2000ギニー(GI)馬L'Emigrant(1980)、コンセイユドパリ賞(仏GII)の勝ち馬Salpinx(1976)、グレートヴォルティジュールS(英GII)の勝ち馬で輸入種牡馬のザーラージル(1986)などがいます。
近年のセントポーリア賞の勝ち馬にはオフサイドトラップ(1991.4.21)、ジェニュイン(1992.4.28)、ツクバシンフォニー(1993.1.22)、ルゼル(1998.5.7)などがいます。タイムレスワールド、果たして先輩たちに続くことができるでしょうか。楽しみにしましょう。