| サッカーボーイ 栃栗毛 1985.4.28 種付け時活性値:1.25  | 
ディクタス 栗毛 1967.4.11  | 
Sanctus 黒鹿毛 1960  | 
Fine Top 1949 | 
| Sanelta 1954 | |||
| Doronic 栗毛 1960  | 
Worden 1949 | ||
| Dulzetta 1954 | |||
| ダイナサッシュ 鹿毛 1979.3.16  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Lady Victoria 1962.2.20 | |||
| ロイヤルサッシュ 鹿毛 1966  | 
Princely Gift 1951 | ||
| Sash of Honour 1957 | |||
| タケハナホープ 栗毛 1989.5.7 仔受胎時活性値:0.25  | 
ナグルスキー 鹿毛 1981.1.27 種付け時活性値:1.75  | 
Nijinsky 鹿毛 1967.2.21  | 
Northern Dancer 1961 | 
| Flaming Page 1959.4.24 | |||
| Deceit 黒鹿毛 1968  | 
Prince John 1953 | ||
| Double Agent 1959 | |||
| サクラタニマサ 栗毛 1976.5.4 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
ネプテューヌス 黒鹿毛 1961.4.22 種付け時活性値:1.50  | 
Neptune 1955 | |
| Bastia 1951 | |||
| スワンズウッドグローヴ 黒鹿毛 1960 仔受胎時活性値:1.75 <海外0勝>  | 
Grey Sovereign 芦毛 1948 種付け時活性値:0.75  | 
||
| Fakhry 栗毛 1940 仔受胎時活性値:0.75 <海外0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サッカーボーイ (Fine Top系)  | 
ナグルスキー (Northern Dancer系)  | 
ネプテューヌス (Teddy系)  | 
Grey Sovereign (Nasrullah系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Whaleboneの14代孫 | Nearcoの4代孫 | Bend Orの10代孫 | Nearcoの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 19/128 | C  A  G  A (0.50)  | 
9.50 | ネプテューヌス | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ナグルスキー | 3.75 | 近親レジェンドハンター (No.16-A)  | 
5番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
小倉の500万特別、くすのき賞を制したのはサッカーボーイの仔、タケハナオペラでした。ちょっとお久しぶりの感もある松永善晴&昌博親子のコンビによる勝利でした。
タケハナオペラの最優性先祖&形相は、母父ナグルスキー。同馬は現役時代に北米で32戦7勝。その主な勝ち鞍はカナディアン・マチュリティ(加GII、芝10F)、ジョッキークラブS(加GII、芝10F)、ウッドローンS(米GIII、芝8F)があります。種牡馬としての代表産駒には、『東の1等星』ホクトベガ(1990.3.26)、帝王賞(現統一GI)、ウインターS(GIII)2回、フェブラリーH(旧GIII)などを勝ち、60.5kgを背負った武蔵野S(当時OP)でダートマイル1分34秒5の快時計を叩き出したナリタハヤブサ(1987.4.28)、サラブレッドチャレンジカップ(統一GIII)の勝ち馬ブラウンシャトレー(1997.5.17)、東京オータムジャンプ(J・GIII)の勝ち馬マキハタコンコルド(1995.5.9)、オープン特別3勝のサンエムキング(1992.3.20)、オープン特別2勝のヤグライーガー(1990.5.15)、中京記念(GIII)2着のブレスレット(1988.4.15)などがいます。ちなみに、ナグルスキーの祖母であるDouble Agentの別分枝から、第60代菊花賞(GI)馬ナリタトップロード(1996.4.4)が輩出されています。もしかしたら、サッカーボーイと相性の良い牝系なのかもしれませんね。
タケハナオペラの牝系は、16号族スワンズウッドグローヴ系。祖母サクラタニマサの別分枝から、レジェンドハンター(1997.3.18)&フジノテンビー(1998.3.16)というデイリー杯2歳S(GII)勝ち馬が2年連続で輩出されました。スワンズウッドグローヴからの活躍馬は言うに及ばず、サクラトウコウ(1980.3.11)&サクラチヨノオー(1985.2.19)&サクラホクトオー(1986.4.3)兄弟をはじめ、多数の活躍馬が送り込まれています。2002年のクラシック候補生では、牝馬のサクラヴィクトリア(1999.3.31)もスワンズウッドグローヴ系です。
マル父馬にまた1頭、楽しみな馬が登場しました。今年のクラシック戦線もハイレベルですが、ぜひぜひ頑張ってくださいね。