| トウカイテイオー 鹿毛 1988.4.20 種付け時活性値:0.50  | 
シンボリルドルフ 鹿毛 1981.3.13  | 
パーソロン 鹿毛 1960  | 
Milesian 1953 | 
| Paleo 1953 | |||
| スイートルナ 栗毛 1972.5.4  | 
★スピードシンボリ 1963.5.3 | ||
| ダンスタイム 1957 | |||
| トウカイナチュラル 鹿毛 1982.5.20  | 
ナイスダンサー 鹿毛 1969.3.6  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Nice Princess 1964 | |||
| トウカイミドリ 鹿毛 1977.3.20  | 
ファバージ 1961.4.19 | ||
| トウカイクイン 1966.4.17 | |||
| ブリリアントミスト 黒鹿毛 1989.5.21 仔受胎時活性値:0.25 <中央1勝>  | 
リアルシャダイ 黒鹿毛 1979.5.27 種付け時活性値:0.25  | 
▲Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Bramalea 1959.4.12 | |||
| Desert Vixen 黒鹿毛 1970.4.19  | 
In Reality 1964 | ||
| Desert Trial 1963 | |||
| ミスタイモア 黒鹿毛 1977 仔受胎時活性値:0.75 <英米4勝>  | 
Sham 鹿毛 1970 種付け時活性値:1.50  | 
Pretense 1963 | |
| Sequoia 1955 | |||
| Bend an Oar 鹿毛 1967 仔受胎時活性値:0.25 <米3勝>  | 
Never Bend 鹿毛 1960.3.15 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Up Oars 1962 仔受胎時活性値:1.00 <米1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トウカイテイオー (Djebel系)  | 
リアルシャダイ (Hail to Reason系)  | 
Sham (Phalaris系)  | 
Never Bend (Nasrullah系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.50 (10歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Herod〜Tourbillon系 | Nearcoの5代孫 | Phalarisの6代孫 | Nearcoの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 12/128 | E  A  A  A (0.75)  | 
9.00 | Sham | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Sham (Pretense)  | 
2.25 | 叔父ベストタイアップ (No.10-A)  | 
5番仔 (5連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
東京の芝2400mで行われた500万特別戦、ゆりかもめ賞を勝ちましたトウカイアロー。マル父で、マル市で、マル地という記号のオンパレード馬です(笑)。
トウカイアローの最優性先祖は祖母父Sham、形相の対象はPretenseと判断しました。Shamの直父系は、Phalaris(1913)系のManna(1922)を祖とする傍流となります。また、Pretenseはティンバーカントリー(1992.4.14)の母父として知られています。Shamは現役時代、米国で13戦5勝。その主な勝ち鞍にはサンタアニタ・ダービー(GI、ダ9F)があり、ケンタッキー・ダービー(GI)とプリークネスS(GI)では2着でした。種牡馬としての代表産駒には愛2000ギニー(GI)とサセックスS(英GI)を勝ったJaazeiro(1975)、スピナウェイS(米GI)を勝ったSherry Peppers(1975)、オークリーフS(米GI)を勝ったArewehavingfunyet(1983)、京都記念(GII)を勝ったプリンスシン(1987.1.29)等がいます。Shamは牝駒に活躍馬が多く、フィリーサイアーとして有名でした。母の父としての代表産駒ではエイシンワシントン(1991.5.5)、ベストタイアップ(1992.3.29、後述)、ノーモアスピーディ(1987.2.21、後述)等が日本で走っています。
トウカイアローの牝系は、米国で受け継がれている10号族。祖母ミスタイモアからは2頭の重賞勝ち馬が出ています。その4番仔となるノーモアスピーディは京成杯(GIII)を勝ち、8番仔ベストタイアップは中山金杯(GIII)(2回)、東京新聞杯(GIII)を勝ちました。その他に5番仔ミスタイランド(1988.3.26)が、すずかけS(OP)を勝っています。近親に重賞勝ち馬が出ているのですから、活力はあります。なお、トウカイアローの5代母はNile Lily(1954)です。つまりはRiverman(1969)やアスワン(1979.5.14)と同牝系ということですね。
『トウカイテイオー×リアルシャダイ牝馬』といえば、皐月賞(GI)3着のチタニックオー(1997.4.1)がいます。チタニックオーは、残念ながら屈腱炎を発症してしまい、ダービーに出走できませんでした。親仔3代のクラシック制覇、トウカイアローに期待がかかりますね。