| サクラバクシンオー 鹿毛 1989.4.14 種付け時活性値:0.25  | 
サクラユタカオー 栗毛 1982.4.29  | 
テスコボーイ 黒鹿毛 1963  | 
Princely Gift 1951 | 
| Suncourt 1952 | |||
| アンジェリカ 黒鹿毛 1970.3.29  | 
▲ネヴァービート 1960 | ||
| スターハイネス 1964.3.10 | |||
| サクラハゴロモ 鹿毛 1984.4.13  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15  | 
▲Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Lady Victoria 1962.2.20 | |||
| クリアアンバー 黒鹿毛 1967.5.8  | 
★Ambiopoise 1958 | ||
| One Clear Call 1960 | |||
| メジロエルナス 栗毛 1992.4.10 仔受胎時活性値:1.50 <中央3勝>  | 
サッカーボーイ 栃栗毛 1985.4.28 種付け時活性値:1.50  | 
ディクタス 栗毛 1967.4.11  | 
Sanctus 1960 | 
| Doronic 1960 | |||
| ダイナサッシュ 鹿毛 1979.3.16  | 
ノーザンテースト 1971 | ||
| ロイヤルサッシュ 1966 | |||
| クーリッジ 鹿毛 1983.4.27 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <中央0勝>  | 
ヤマニンスキー 栗毛 1975.4.28 種付け時活性値:1.75  | 
Nijinsky 1967.2.21 | |
| アンメンショナブル 1970.3.25 | |||
| ケイファバー 黒鹿毛 1977.4.27 仔受胎時活性値:1.25 <中央1勝>  | 
ファバージ 鹿毛 1961.4.19 種付け時活性値:1.75  | 
||
| テシオ 黒鹿毛 1964.4.19 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サクラバクシンオー (Princely Gift系)  | 
サッカーボーイ (Fine Top系)  | 
ヤマニンスキー (Northern Dancer系)  | 
ファバージ (Princely Gift系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.25 (9歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Princely Giftの3代孫 | Whaleboneの14代孫 | Nearcoの4代孫 | Princely Giftの仔 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 8/128 | A●  C  A  A● (0.75)  | 
6.00 | サッカーボーイ | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ヤマニンスキー (Nearctic)  | 
5.75 or 3.75 | (No.3-L フロリースカップ系)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
京都の500万特別、白梅賞を勝ちましたメジロマイヤー。ヤマニンスキー〜サッカーボーイ〜サクラバクシンオーと3代続けてマル父種牡馬を付けたフロリースカップ系から出ました。
メジロマイヤーの最優性先祖は祖母父ヤマニンスキー、形相はNearcticと判断しました。ヤマニンスキーは現役時代、中央で22戦5勝。その主な勝ち鞍は中日スポーツ杯、地方競馬騎手招待、国東特別という現1000万条件級が最高勝ち鞍のマイナーな成績で現役時代を終えました。ちなみに、地方競馬騎手招待では、若き日の安藤勝己騎手が騎乗されたそうです。父Nijinsky、母父Buckpasserという血統を見込まれたヤマニンスキーは、1982年から種牡馬として供用され、産駒はマイノリティの活力を持って活躍しました。代表産駒には天皇賞・秋(GI)&皐月賞(GI)馬ヤエノムテキ(1985.4.11)、オークス(GI)馬ライトカラー(1986.3.27)、カブトヤマ記念(GIII)&中日新聞杯(GIII)の勝ち馬ツルマルガイセン(1994.3.12)、カブトヤマ記念を勝ち帝王賞(現統一GI)で2着したアイオーユー(1990.5.15)、愛知杯(GIII)を勝ったヤマニンシアトル(1987.4.17)、中日新聞杯の勝ち馬ヤマニンフォックス(1988.4.7)などがいます。
メジロマイヤーの牝系は、3号族フロリースカップ(1904)系。5代母が天皇賞・秋と有馬記念を制した名牝ガーネット(1955.3.15)となります。メジロマイヤーの近親には目立った活躍馬がいませんが、そこはフロリースカップ系の底力ですね。なお、ガーネットの別分枝からは、2002年のクラシック候補としてサンヴァレー(1999.5.5)も出ています。
マル父を重ねた父系に、フロリースカップ系の母系。距離適性からはどこに向かうか分かりませんが、頑張って欲しい1頭ですね。