| リンドシェーバー 鹿毛 1988.3.3 種付け時活性値:0.75  | 
Alydar 栗毛 1975.3.23  | 
Raise a Native 栗毛 1961.4.18  | 
Native Dancer 1950.3.27 | 
| Raise You 1946 | |||
| Sweet Tooth 鹿毛 1965  | 
★On-and-On 1956 | ||
| Plum Cake 1958 | |||
| ベーシイド 黒鹿毛 1978.4.25  | 
Cool Moon 黒鹿毛 1968  | 
Nearctic 1954.2.11 | |
| Mamounia 1953 | |||
| Polondra 黒鹿毛 1968  | 
★Donut King 1959 | ||
| Alondra 1947 | |||
| コーラスジョオー 栗毛 1988.3.25 仔受胎時活性値:0.75 <中央1勝>  | 
★ ロングリート 栃栗毛 1979.5.21 種付け時活性値:0.00  | 
The Minstrel 栗毛 1974  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Fleur 1964 | |||
| Fair Arrow 栗毛 1960  | 
★Turn-to 1951 | ||
| Omelia 1950 | |||
| ギャラントコーラス 栗毛 1972.3.15 仔受胎時活性値:1.75 <米1勝>  | 
Gallant Man 鹿毛 1954 種付け時活性値:0.25  | 
Migoli 1944 | |
| Majideh 1939 | |||
| Irish Chorus 鹿毛 1960 仔受胎時活性値:0.75 <愛5勝。現GI1勝>  | 
Ossian 青鹿毛 1952 種付け時活性値:1.75  | 
||
| Dawn Chorus 栗毛 1951 仔受胎時活性値:2.00 <愛0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| リンドシェーバー (Raise a Native系)  | 
ロングリート (Northern Dancer系)  | 
Gallant Man (Bois Roussel系)  | 
Ossian (Royal Charger系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.75 (11歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Phalarisの7代孫 | Nearcoの4代孫 | Eclipseの15代孫 | Nearcoの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 7/128 | x  ★A  B  A (0.33)  | 
2.31 | Gallant Man | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Ossian | 5.25 | 近親ハワイアンイメージ (No.14-F)  | 
6番仔 (4連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
クリスタルカップ(GIII)で13番人気をはね返して2着に粘りました、ギャラントアロー。
ギャラントアローの配合は、中島理論的にはなかなか良い配合になっています。母父ロングリートが満8歳時の0交配を与えていることにより、直父系に残るNative Dancerをオレンジ0化しています。また、祖母父Gallant ManがEclipse分枝の15代孫となり、ネオ異系としての役目も果たしています。近い代で0クロスが生じていることもあり、7代目、8代目で巧みにクロスが折り重なり、7代に残る牡先祖は『3/64』、8代に残る牡先祖は『7/128』という少ない数になりました。
ギャラントアローの最優性先祖&形相の対象は、曾祖母父Ossianと判断しました。同馬の詳しい成績は現在調査中です。力不足ですみません。
ギャラントアローの牝系は、14号族Duke's Delight(1946)系。3代母Irish Chorusを見ると、中島理論使いの方は「ハッ」と気付かれるかもしれませんね。そうです、メイワキミコ(1974.3.3)&ハワイアンイメージ(1977.5.22)&プロメイド(1980.3.8)の祖母が、Irish Chorusですね。↓に簡単な近親牝系図を示しておきます。
Irish Chorus 1960 愛5勝 フェニックスS(現愛GI) |ハワイアンドーン 1969.5.10 米2勝 ||メイワキミコ 1974.5.10 中央7勝 スプリンターズS(現GI)2回 ||ハワイアンイメージ 1977.5.22 中央11勝 皐月賞(現GI) ラジオたんぱ賞(現GIII) 福島記念(現GIII) ||アイリッシュドーン 1979.4.9 中央2勝 芙蓉特別(現芙蓉S、OP) ||プロメイド 1980.3.8 中央3勝 カブトヤマ記念(GIII) |Saritamer 1971 愛英8勝 ジュライC(現英GI、当時GII) ベレスフォードS(愛GII) コーク&オラリーS(英GIII)他 |ギャラントコーラス 1972.3.15 米1勝 ||コーラスジョオー 1988.3.25 中央1勝 |||ギャラントアロー 2000.4.29 (本馬)
牝系近親のSaritamerは、ダンサーズイメージ(1965.4.10)の直仔ですね。流浪の名種牡馬の、米国供用時代の代表産駒の1頭です。
明和牧場関連の牝系、にわかに活気付いています。サンサン(1969.4.9)系のネイティヴハート(1998.4.3)やサクセスストレイン(1998.4.9)、マーブルチーフ(2000.3.31)がメインストリームではありますが、Irish Chorusの系統も頑張ってほしいですね。ギャラントアロー、これからが楽しみな3歳馬です。