| アサティス 鹿毛 1985.3.28 種付け時活性値:1.25  | 
Topsider 鹿毛 1974  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Drumtop 鹿毛 1966  | 
Round Table 1954.4.6 | ||
| Zonah 1958 | |||
| Secret Asset 鹿毛 1977  | 
Graustark 栗毛 1963.4.7  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Flower Bowl 1952 | |||
| Numbered Account 鹿毛 1969  | 
Buckpasser 1963.4.28 | ||
| Intriguing 1964 | |||
| ノースケープ 鹿毛 1984.2.20 仔受胎時活性値:1.50 <中央0勝>  | 
クラウンドプリンス 栗毛 1969.1.31 種付け時活性値:1.50  | 
Raise a Native 栗毛 1961.4.18  | 
Native Dancer 1950.3.27 | 
| Raise You 1946 | |||
| Gay Hostess 栗毛 1957  | 
Royal Charger 1942 | ||
| Your Hostess 1949 | |||
| イーグランド 鹿毛 1972.4.17 仔受胎時活性値:0.75  | 
ヴェンチア 黒鹿毛 1957 種付け時活性値:1.50  | 
Relic 1945 | |
| Rose o'Lynn 1944 | |||
| アマリテュード 鹿毛 1961 仔受胎時活性値:0.50  | 
Gratitude 栗毛 1953 種付け時活性値:1.75  | 
||
| Wild Aloe 1956 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| アサティス (Northern Dancer系)  | 
クラウンドプリンス (Raise a Native系)  | 
ヴェンチア (Relic系)  | 
Gratitude (The Boss系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Phalarisの6代孫 | Phalarisの6代孫 | Matchem〜Man o'War系 | Bend Orの8代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 15/128 | A  x  D  A (0.50)  | 
7.50 | Gratitude | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Gratitude (イーグランド)  | 
3.75 | 叔父スクラムトライ (No.2-F)  | 
11番仔 (11連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
新馬、500万、エーデルワイス賞(統一GIII)、北海道2歳優駿(統一GIII)と4連勝でぶっこ抜きました、フェスティバル。伊藤圭三厩舎&グランド牧場コンビは相性が良く、スマートボーイ(1995.5.10)、プリエミネンス(1997.4.18)に次ぐダートの重賞勝ち馬となります。
フェスティバルの最優性先祖は曾祖母父Gratitude。Bend Or系The Boss分枝の直系子孫です。詳細は分かりませんが、エコノミーホースの系統ですので、早期から能力を発揮できている要因のひとつになっているかも知れません。
↓にフェスティバルの近親牝系図を示しておきます。
アマリテュード 1961 |グランドアロー 1967 ||タマモコトブキ 1977 中央4勝 阪神牝馬特別(現阪神牝馬S、GII) 第40回桜花賞(現GI)2着 ||ノースギフト 1983.5.30 中央1勝 |||アストレジャー 1990.3.9 中央3勝 ||||ジーティーボス 1997.3.31 現役 メトロポリタンS(OP) 共同通信杯4歳S(現共同通信杯、GIII)2着 |||インターユニーク 1991.2.26 中央6勝 ディセンバーS(OP) 大阪杯(GII)2着 ||タマモルビー 1988.3.18 中央1勝 |||タマモルビーキング 1997.4.24 現役 トバーズS(OP) |イーグランド 1972 ||ノースケープ 1984.2.20 中央0勝 |||フェスティバル 1999.4.8 (本馬) ||スクラムトライ 1986.3.9 中央1勝 朝日杯3歳S(現朝日杯FS、GI)2着 |クイングランド 1975 中央0勝 ||アラート 1981.3.3 中央8勝 |||アンラブル 1990.2.26 中央1勝 ||||スマートボーイ 1995.5.10 現役 アンタレスS(GIII)2回 平安S(GIII) ||クラリッサ 1988.4.23 中央3勝 (『血とコンプレックス』P87〜P88に登場) ||ハミングダンサー 1989.4.1 中央2勝 |||ノボエイコーオー 1996.4.22 中央1勝 デイリー杯3歳S(現デイリー杯2歳S、GII)2着
フェスティバルの父方の先祖にはRound Tableが見えます。ずいぶん遠戚となりますが、ともに2号族Aloe(1926)の分枝系となります。フェスティバルはAloe7×7の牝馬クロスを持っています。この牝系からの主な活躍馬には、他にもAureole(1950)、Alcide(1955)、パーシア(1956)等がいます。
名うてのダート種牡馬であるアサティスの仔だけに、芝路線に向かうかどうかは分かりません。新進気鋭の伊藤圭三調教師、どのようなローテーションを組まれるのでしょうか。もちろん、砂路線では相当の活躍が見込める楽しみな逸材です。