| サッカーボーイ 栃栗毛 1985.4.28 種付け時活性値:1.25  | 
ディクタス 栗毛 1967.4.11  | 
Sanctus 黒鹿毛 1960  | 
Fine Top 1949 | 
| Sanelta 1954 | |||
| Doronic 栗毛 1960  | 
Worden 1949 | ||
| Dulzetta 1954 | |||
| ダイナサッシュ 鹿毛 1979.3.16  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Lady Victoria 1962.2.20 | |||
| ロイヤルサッシュ 鹿毛 1966  | 
Princely Gift 1951 | ||
| Sash of Honour 1957 | |||
| ミスメイバン 鹿毛 1988.4.26 仔受胎時活性値:0.50 <中央0勝+地方9勝>  | 
★ トレボロ 鹿毛 1979.4.10 種付け時活性値:0.00  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Bramalea 1959.4.12 | |||
| Costly Dream 鹿毛 1971  | 
★Cohoes 1954 | ||
| Dan's Dream 1961 | |||
| シルクハッピー 鹿毛 1977.5.7 仔受胎時活性値:0.50 <中央1勝>  | 
ダイハード 栃栗毛 1957 種付け時活性値:0.75  | 
Never Say Die 1951 | |
| Mixed Blessing 1946 | |||
| チヨダハッピー 鹿毛 1971.2.10 仔受胎時活性値:1.25 <不出走>  | 
パーソロン 鹿毛 1960 種付け時活性値:0.50  | 
||
| チヨダロイヤル 栗毛 1964.2.1 仔受胎時活性値:1.50 <中央0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サッカーボーイ (Fine Top系)  | 
トレボロ (Hail to Reason系)  | 
ダイハード (Never Say Die系)  | 
パーソロン (Djebel系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
0.75 (19歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Whaleboneの14代孫 | Nearcoの5代孫 | Nearcoの3代孫 | Herod〜Tourbillon系 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 | C  ★A  A●  E (0.33)  | 
2.97 | トレボロ | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| サッカーボーイ (ダイナサッシュ)  | 
3.75 | (No.11-C)  | 
3番仔 (不受胎後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
混戦のラジオたんぱ賞(GIII)を制したのは、連闘で挑戦した青森産馬カッツミーでした。
カッツミーの最優性先祖は父サッカーボーイ、形相の対象はダイナサッシュと判断しました。サッカーボーイは現役時代に中央で11戦6勝。その主な勝ち鞍にマイルCS(GI)、阪神3歳S(GI)、函館記念(GIII)、中日スポーツ賞4歳S(GIII)などがあります。種牡馬としての代表産駒には菊花賞馬ナリタトップロード(1996.4.4)、秋華賞馬ティコティコタック(1997.3.11)、ダート重賞を勝ちまくったキョウトシチー(1991.5.3)、日経新春杯(GII)など重賞3勝のゴーゴーゼット(1991.3.21)、朝日CC(GIII)の勝ち馬ツルマルガール(1991.2.11)、愛知杯を勝ったサウンドバリヤー(1992.3.7)などがいます。サッカーボーイ自身は短中距離で活躍しましたが、産駒は中長距離型にシフトしていますね。
カッツミーの牝系は11号族ミスハワイ(1952)系。4代母チヨダロイヤルまでさかのぼっても、ブラックタイプは見当たりません。地味に継承されてきた傍流牝系から、カッツミーは輩出されました。5代母ミスハワイからの別分枝にはキョウエイタップ(1987.3.17)、インターシオカゼ(1984.4.5)、ゴールデンアワー(1987.4.14)などが出ています。
タムロチェリー(1999.4.2)に続いて1999年生まれの青森産馬が重賞勝ち馬となりました。かつては隆盛を誇った青森馬産界の復興の兆しが、この2頭なのかもしれません。行く末に期待します。