| トロットサンダー 鹿毛 1989.5.10 種付け時活性値:0.25  | 
ダイナコスモス 鹿毛 1983.3.25  | 
ハンターコム 黒鹿毛 1967  | 
Derring-Do 1961 | 
| Ergina 1957 | |||
| シャダイワーデン 栗毛 1977.4.26  | 
ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
| シャダイプリマ 1970.2.11 | |||
| ラセーヌワンダ 栃栗毛 1969.3.24  | 
テスコボーイ 黒鹿毛 1963  | 
Princely Gift 1951 | |
| Suncourt 1952 | |||
| ラ・セーヌ 栗毛 1956.6.3  | 
リンボー 1949.4.23 | ||
| ラシフォード 1942.3.12 | |||
| ドリームワールド 栗毛 1985.3.6 仔受胎時活性値:1.25 <中央4勝。GIII3着>  | 
タイテエム 鹿毛 1969.4.14 種付け時活性値:1.75  | 
セントクレスピン 栗毛 1956  | 
Aureole 1950 | 
| Neocracy 1944 ♀ | |||
| テーシルダ 黒鹿毛 1963  | 
ヴェンチア 1957 ♭ | ||
| Temoignage 1956 | |||
| メイワドリーム 芦毛 1977.2.26 仔受胎時活性値:1.75 <中央4勝>  | 
シルバーシャーク 芦毛 1963 種付け時活性値:1.25  | 
Buisson Ardent 1953 ♭ | |
| Palsaka 1954 | |||
| マウタビユウチー 鹿毛 1970.3.26 仔受胎時活性値:1.50 <地方0勝>  | 
ダラノーア 鹿毛 1960.1.23 種付け時活性値:0.25  | 
||
| カネユキ 鹿毛 1946.4.2 仔受胎時活性値:1.75 <中央15勝。現GII2着>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トロットサンダー (Dante系)  | 
タイテエム (Hyperion系)  | 
シルバーシャーク (Relic系)  | 
ダラノーア (Teddy系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.25 (9歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Bend Orの12代孫 | Whaleboneの12代孫 | Matchem〜Man o'War系 | Bend Orの9代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 12/128 | A  C  D  G (0.25)  | 
3.00 | シルバーシャーク | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| タイテエム (Tehran)  | 
6.25 | 叔父ホワイトアクセル (No.12 ビューチフルドリーマー系)  | 
7番仔 (空胎後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1勝馬ですから書くのは気がひけたのですが、中島理論使いとして注目してみますギャロップサンダー。トロットスター(1996.5.11)でおなじみの高野稔オーナー、トロットサンダーの仔にギャロップサンダーと名付けるとは(笑)。この馬はデビューが府中の芝2000m戦だったのですが、その勝ち時計は2分10秒0(!)というタイムでした。もちろん、不良馬場です。ハワイアンイメージ(1977.5.22)の皐月賞かいな(笑)。
ギャロップサンダーの配合は、色々と考えさせてくれます。まま、父トロットサンダーが中島氏の配合馬であることもそうですが、母ドリームワールドも明和牧場の生産馬なんですね(笑)。うーん、中島氏関連馬くさいなぁ。4代血統構成も父トロットサンダーと母父タイテエムが分枝12代を経たネオ異系扱いとなりますし、祖母父シルバーシャークはMan o'War系。さらにですね、配合の特徴として「全兄弟クロスが5代までに2つある」のですよ。↑の血統表に「♭」印で示しましたが、ヴェンチアとBuisson Ardentは全兄弟です。また、↑の血統表には見えませんが、5代目を見るとアスフォード(1925)とプリメロ(1931)の全兄弟クロスも生じているんですね。そして、目を転じて母ドリームワールドの受胎条件を見ると、「空胎後」なんですね。料の遺伝も「6.25」と強大ですし、4代母カネユキが曾祖母マウタビュウチーを出産したのが24歳という高齢出産なのも涙を誘います。
ギャロップサンダーの牝系は、12号族ビューチフルドリーマー(1903)系。言わずもがなのビューチフルドリーマーですが、彼女はその父Enthusiast(1886)が16歳時交配の0遺伝馬です。ギャロップサンダーの近親活躍馬は母ドリームワールド。中央4勝挙げた同馬は、カブトヤマ記念(GIII)で3着となっています。そして、叔父にはホワイトアクセル(1989.4.29)。同馬は中央8勝(平地6勝+障害2勝)を挙げ、福島民友C(OP)を勝ちました。また、4代母カネユキは目黒記念(現GII)で2着2回、中山記念(現GII)を3着1回。15勝を挙げた名牝カネユキは繁殖牝馬としても優れており、その直仔に天皇賞・秋(現GI)馬オーテモン(1955.3.11)を輩出しました。
内国産牝系を信じてトロットスター、タイムフェアレディ(1998.2.24)を発掘された中野栄治調教師。その彼の眼鏡にかなったギャロップサンダー、中島理論使いとして応援したい馬ですね。とりあえず、すみれSで頑張ってください。