| Rainbow Quest(USA) 鹿毛 1981 種付け時活性値:0.25  | 
Blushing Groom 栗毛 1974  | 
Red God 栗毛 1954  | 
Nasrullah 1940.3.2 | 
| Spring Run 1948 | |||
| Runaway Bride 鹿毛 1962  | 
Wild Risk 1940 | ||
| Aimee 1957 | |||
| I Will Follow 鹿毛 1975  | 
▲Herbager 鹿毛 1956  | 
Vandale 1943 | |
| Flagette 1951 | |||
| Where You Lead 栗毛 1970  | 
★Raise a Native 1961 | ||
| Noblesse 1960 | |||
| ローラローラ(FR) 栗毛 1985.3.23 仔受胎時活性値:1.25 [母の7番仔] <仏1勝>  | 
Saint Cyrien(FR) 鹿毛 1980 種付け時活性値:1.00  | 
Luthier 黒鹿毛 1965  | 
Klairon 1952 | 
| Flute Enchantee 1950 | |||
| Sevres 鹿毛 1974  | 
Riverman 1969 | ||
| Saratoga 1966 | |||
| Bold Lady(FR) 栗毛 1974 仔受胎時活性値:0.50 [母の5番仔] <仏3勝>  | 
ボールドラッドUSA 栗毛 1962.4.23 種付け時活性値:0.75  | 
Bold Ruler 1954.4.6 | |
| Misty Morn 1952 | |||
| Tredam(GB) 栗毛 1966 仔受胎時活性値:1.75 <不出走>  | 
High Treason 栗毛 1951 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Damasi 栗毛 1953 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| Rainbow Quest (Red God系)  | 
Saint Cyrien (Clarion系)  | 
Bold Ruler (Nasrullah系)  | 
High Treason (Fairway系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.25 (9歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nasrullahの3代孫 | Herod〜Tourbillon系 | Nasrullahの孫 | Phalarisの4代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 | A  E  A  A (0.75)  | 
6.75 | Saint Cyrien High Treason  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| High Treason (Eastern Grandeur)  | 
4.50 | グルームダンサーと同牝系 (No.14)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
『遅れてやって来た同期の桜』サクラローレル。阪神大賞典で一騎討ちを演じた2頭−ナリタブライアンとマヤノトップガン−に人気が集まりましたが、この一騎討ちに「待った!」をかけたのは東の大器、サクラローレルでした。前走は自身1年1ヶ月の休養明けとなる中山記念でしたが、単勝9番人気をはね返しての快勝劇でした。勝ち運に乗っての天皇賞・春、GI初挑戦でした。サクラローレルはレースの道中、集団後方に構えていました。そして、人気両頭が直線で先に抜け出した所を、外から強襲しました。栃栗毛の馬体が淀の芝の上を力強く跳ねて行きました。ゴール板を先頭で駆け抜けた時には、ナリタブライアンに2馬身半の差をつけていました。圧勝でした。勝ち時計は天皇賞・春歴代2位の好時計となる3分17秒8。サクラローレルの鞍上は横山典弘騎手。父横山富一騎手との親子2代天皇賞制覇となりました。所属は美浦・境勝太郎厩舎。境師は前年の第112回天皇賞・秋のサクラチトセオーに続く天皇賞連覇となりました。オーナーは(株)さくらコマース、生産は静内・谷岡牧場。やっぱりおなじみの取り合わせでした。
サクラローレルの4代血統構成は、『Red God系×Clarion系×Bold Ruler系×Fairway系』となります。よく知られているPhalaris系とHerod系のニックス配合となっています。また、4代血統構成馬の活性値が『0.25、1.00、0.75、1.50』とそれぞれ別数値であることも、知的素質の向上に一役買っています。サクラローレルには、Nasrullahのクロスが4×5×6×8で存在します。しかし、母父Saint Cyrienの母父がRiverman−同馬はNasrullahの直仔Never Bendの0遺伝馬−であることにより、すべて0クリア化されます。また、父Rainbow Questの活性値が『0.25』と低く、その母父Herbagerの活性値『0.50』との乗算が『0.125(=0.25×0.50)』となるので、Herbager以降の先祖は準0(イエロー0)化します。なお、サクラローレルの血統構成中にNorthern Dancerの姿は無く、Native Dancerは父Rainbow Quest内でグリーン0化されています。