| トニービン 鹿毛 1983.4.7 種付け時活性値:1.50  | 
カンパラ 黒鹿毛 1976.2.19  | 
Kalamoun 芦毛 1970  | 
ゼダーン 1965 | 
| Khairunissa 1960 | |||
| State Pension 鹿毛 1967  | 
オンリーフォアライフ 1960 | ||
| Lorelei 1950 | |||
| Severn Bridge 栗毛 1965  | 
Hornbeam 栗毛 1953  | 
Hyperion 1930.4.18 | |
| Thicket 1947 | |||
| Priddy Fair 鹿毛 1956  | 
Preciptic 1942 | ||
| Campanette 1948 | |||
| シャダイフライト 鹿毛 1973.2.19 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
ヒッティングアウェー 鹿毛 1958.4.9 種付け時活性値:1.50  | 
Ambiorix 鹿毛 1946  | 
Tourbillon 1928 | 
| Lavendula 1930 | |||
| Striking 鹿毛 1947  | 
War Admiral 1934.5.2 | ||
| Baby League 1935 | |||
| フォーワードフライト 栗毛 1967.4.10 仔受胎時活性値:1.25  | 
Porterhouse 黒鹿毛 1951 種付け時活性値:1.75  | 
★Endeavour 1942 | |
| Red Stamp 1943 | |||
| Bashful Girl 鹿毛 1961 仔受胎時活性値:1.25  | 
Khaled 鹿毛 1943 種付け時活性値:0.25  | 
||
| But Beautiful 1947 仔受胎時活性値:1.25  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トニービン (ゼダーン系)  | 
ヒッティングアウェー (Tourbillon系)  | 
Porterhouse (Phalaris系)  | 
Khaled (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (6歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Phalarisの8代孫 | Herod〜Tourbillon系 | Phalarisの5代孫 | Whaleboneの11代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 | A  E  A  C (0.50)  | 
4.50 | 父初年度産駒 ヒッティングアウェー Porterhouse  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Porterhouse (シャダイフライト)  | 
5.75 or 3.75 | 甥マリーゴッド (No.12-C)  | 
9番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
『悠然たる最終飛行』ノースフライト。春のマイルGIである安田記念の覇者が、秋のマイルGIでも見事に勝利を収めました。集団の5番手の位置で折り合い、前にいるサクラバクシンオーを見る形でレースを進め、4角外側から「ゴォッ」という勢いで一気に取りつき、直線抜け出し圧勝。勝ち時計1分33秒0は、前々年にダイタクヘリオスが出した京都外回り1600mのレコードを破るコース・レコードタイムでした。2着には『1400m以下なら任せなさい』サクラバクシンオー、3着には『実は1994年の最優秀ダート馬』フジノマッケンオーが入りました。ノースフライトの鞍上は角田晃一騎手、所属は栗東・加藤敬二厩舎。ともにマイルチャンピオンシップ初勝利でした。
ノースフライトの牝系は、1972年に輸入されたフォーワードフライトを日本の基礎繁殖牝馬とする12号族。母シャダイフライトは2勝馬。2番仔ノーザンミンクスは4勝を挙げ、直仔に函館3歳Sを勝ったマリーゴッドを輩出しました。ノースフライトは9番仔です。祖母フォーワードフライト(米国産)は不出走。シャダイフライトは初仔です。曾祖母Bashful Girl(米国産)は不出走。フォーワードフライトは不受胎後の2番仔となります。牝系近親の活躍馬は甥のマリーゴッドぐらいですが、社台グループ総帥・吉田照哉氏によりますと……、
「あのノースフライトのお母さんは16歳のときに売った馬なんですよ。だから買い手の解釈としては、私がその年齢まで辛抱して持っていたということは、どこかにいいところがある繁殖牝馬だと、そう考える方が利口だと思うんだけどね(笑)。」
−日本中央競馬会、『優駿』、2000年8月号P34より抜粋。−
ということです。中島理論的に「母16歳時種付け」ということは、活性値が「2.00(0.00)」ということですね。
私は、このマイルチャンピオンシップの日に、生まれて初めて競馬場(京都)へ行きました。目の前でレースを見ていた私にとって、4角を回って来た時のあのノースフライトの迫力は、一生忘れることができないと思います。ノースフライトの1着入線後、ゴール板前の位置にいた私は、勝ち時計を見て「レコードタイム、レコードタイム!」と叫んでいました(笑)。あれからもう6年かぁ……。「光陰矢のごとし」で、すでにノースフライトの仔も走っています。同期のベガはダービー馬アドマイヤベガを出しましたし、スエヒロジョウオーもスエヒロコマンダーを出しました。ノースフライトも負けないくらいに走る仔を出してくださいませ。