| トニービン 鹿毛 1983.4.7 種付け時活性値:1.50  | 
カンパラ 黒鹿毛 1976.2.19  | 
Kalamoun 芦毛 1970  | 
ゼダーン 1965 | 
| Khairunissa 1960 | |||
| State Pension 鹿毛 1967  | 
オンリーフォアライフ 1960 | ||
| Lorelei 1950 | |||
| Severn Bridge 栗毛 1965  | 
Hornbeam 栗毛 1953  | 
Hyperion 1930.4.18 | |
| Thicket 1947 | |||
| Priddy Fair 鹿毛 1956  | 
Preciptic 1942 | ||
| Campanette 1948 | |||
| アンティックヴァリュー 鹿毛 1979.2.25 仔受胎時活性値:0.50  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 種付け時活性値:0.25  | 
Nearctic 黒鹿毛 1954.2.11  | 
Nearco 1935.1.24 | 
| Lady Angela 1944 | |||
| Natalma 鹿毛 1957.3.26  | 
Native Dancer 1950.3.27 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Moon Scape 鹿毛 1967 仔受胎時活性値:0.75  | 
Tom Fool 鹿毛 1949.3.31 種付け時活性値:0.25  | 
Menow 1935 | |
| Gaga 1942 | |||
| Brazen 鹿毛 1961 仔受胎時活性値:1.25  | 
Bold Ruler 鹿毛 1954.4.6 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Amoret 鹿毛 1952 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トニービン (ゼダーン系)  | 
Northern Dancer (Nearctic系)  | 
Tom Fool (Pharamond系)  | 
Bold Ruler (Nasrullah系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (6歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nasrullahの5代孫 | Nearcoの孫 | Phalarisの3代孫 | Nasrullahの仔 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 8/128 | A  A  y  A (0.75)  | 
6.00 | 父初年度産駒 Tom Fool  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| トニービン | 4.50 or 2.50 | シャダイソフィアと同牝系 (No.9-F)  | 
5番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
「西の1等星は東の空にも輝いた!」フジTVの三宅アナウンサーの絶叫と共に、府中2400mの厳しい戦いを制したのは桜花賞馬ベガでした。1987年のマックスビューティ以来6年ぶりの牝馬ニ冠達成でした。鞍上の武豊騎手はオークス初制覇となり、管理された松田博資調教師は1988年のコスモドリーム以来5年ぶりのオークス制覇でした。レースの2着にはユキノビジン、3着にはマックスジョリーが入り、1〜3着まで桜花賞と全く同じ順番でした−JRA史上初めてのこと−。レース前は「距離不安」もささやかれたベガですが、新馬勝ちを収めたのは京都の2000m戦でした。その新馬戦に騎乗した武豊騎手が「この馬でオークスを狙える」と意識したほど、距離適性はあったのです。新馬戦の勝ち時計も2分2秒5という速いタイムでした。
ベガの牝系は、9号族Amoret系。母アンティックヴァリューは不出走。初仔にニューヨークH(米GII)2着のAntique Mistique、4番仔にパラダイスS(OP)など6勝を挙げたニュースヴァリュー、そして5番仔にベガを送り出しました。また、2番仔オールドスタッフから加GIIであるスターシュートSを勝ったAntique Actionが輩出されました。祖母Moonscapeも不出走。3番仔にポスト・デブS(米GIII)の勝ち馬Moonteeを、9番仔にアンティックヴァリューを送り出しました。曾祖母Brazenは0勝馬。初仔のSomebody's Wishの産駒にフェニックスS(愛GII)、カラS(愛GIII)を勝ったNational Wishがいます。Moonscapeは2番仔です。また、4代母Amoletの別分枝から1983年の桜花賞馬シャダイソフィア−その父ノーザンテーストが8歳時の0交配−が輩出されました。
言わずもがなですが、ベガは繁殖牝馬として初仔に第66代日本ダービー馬アドマイヤベガを輩出しました。