| ★ Theatrical 鹿毛 1982.3.13 種付け時活性値:0.00  | 
Nureyev 鹿毛 1977.5.2  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Special 鹿毛 1969.3.28  | 
Forli 1963 | ||
| Thong 1964.4.23 | |||
| Tree of Knowledge 鹿毛 1977  | 
Sassafras 鹿毛 1967  | 
Sheshoon 1956 | |
| Ruta 1960 | |||
| Sensibility 鹿毛 1971  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | ||
| Pange 1955 | |||
| Katies 黒鹿毛 1981.4.22 仔受胎時活性値:0.25  | 
ノノアルコ 鹿毛 1971.4.6 種付け時活性値:0.25  | 
★Nearctic 黒鹿毛 1954  | 
Nearco 1935.1.24 | 
| Lady Angela 1944 | |||
| Seximee 栗毛 1966  | 
Hasty Road 1951 | ||
| Jambo 1959 | |||
| Mortefontaine 鹿毛 1969.4.21 仔受胎時活性値:0.75  | 
ポリック 黒鹿毛 1953 種付け時活性値:1.75  | 
Relic 1945 | |
| Polaire 1947 | |||
| Brabantia 黒鹿毛 1953 仔受胎時活性値:1.75  | 
Honeyway 黒鹿毛 1941 種付け時活性値:0.75  | 
||
| Porthaven 鹿毛 1943 仔受胎時活性値:0.25  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| Theatrical (Northern Dancer系)  | 
ノノアルコ (Nearctic系)  | 
ポリック (Relic系)  | 
Honeyway (Fairway系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (8歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcticの3代孫 | Nearcticの仔 | Matchem〜Man o'War系 | Phalarisの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 4/128 | ★A  A  D  A (0.66)  | 
2.64 | ポリック Honeyway  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ポリック (Mafubah)  | 
3.00 | 母が愛1000ギニー馬 (No.7)  | 
5番仔 (5連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
『舶来の女闘士』ヒシアマゾン。けれど彼女自身に、その強烈な末脚の印象ほど猛々しいイメージが無いのは、彼女の心性に潜むノーブルな部分のためなのでしょうか。この阪神3歳牝馬Sは先行策から早めに抜け出し5馬身差圧勝。勝ち時計の1分35秒9はレース・レコードタイムでした。鞍上の中館英二騎手はGIレース初制覇、管理された中野隆良調教師はエリザベス女王杯のホクトベガに続いて牝馬限定GIを連勝されました。レースの2着にはM・キネーン騎手鞍上のローブモンタント。
中島理論的解釈を行うと、4代血統構成は『Northern Dancer系×Neactic系×Man o'War系×Fairway系』となります。祖母父に異系のMan o'War〜Matchem系を用いることにより、血の浄化をしています。また、ヒシアマゾンはNearctic3×4を持つ近親交配馬です。しかし自身が父Theatricalから8歳時の0交配を受け、母父ノノアルコもNearcticの16歳時種付による0交配を受けており、両方ともにNeacticは不存の先祖となっています。ゆえに近親交配による弊害の心配はありません。
前述の同厩舎の先輩ホクトベガとはとても仲良しだったそうで、鼻面を合わせている写真を見ると「あぁ、スゴイ取り合わせだなぁ」と思ったりします。そんな仲良しの近年屈指の名牝2頭は、ともに3月26日生まれ。そして、ともに父から8歳時の0交配を受けた名馬です。