| リアルシャダイ 黒鹿毛 1979.5.27 種付け時活性値:0.25  | 
▲ Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Desert Vixen 黒鹿毛 1970.4.19  | 
In Reality 鹿毛 1964  | 
Intentionally 1956 | |
| My Dear Girl 1957 | |||
| Desert Trial 栗毛 1963  | 
Moslem Chief 1957 | ||
| Scotch Verdict 1960 | |||
| ライラックポイント 黒鹿毛 1979.3.26 仔受胎時活性値:0.25  | 
マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:1.00  | 
Nijinsky 鹿毛 1967.2.21  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Flaming Page 1959.4.24 | |||
| シル 鹿毛 1970.4.22  | 
Buckpasser 1963.4.28 | ||
| Quill 1956 | |||
| クリカツラ 黒鹿毛 1962.4.21 仔受胎時活性値:2.00  | 
ティエポロ 鹿毛 1955.4.17 種付け時活性値:1.50  | 
Blue Peter 1936.4.30 | |
| Trevisana 1945 | |||
| クリノホシ 鹿毛 1953.5.8 仔受胎時活性値:2.00  | 
プリメロ 鹿毛 1931 種付け時活性値:1.25  | 
||
| オホヒカリ 栗毛 1943.4.15 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| リアルシャダイ (Hail to Reason系)  | 
マルゼンスキー (Northern Dancer系)  | 
ティエポロ (Fairway系)  | 
プリメロ (Blandford系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.25 (9歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
1.25 (21歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの4代孫 | Phalarisの3代孫 | Birdcatcherの8代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 17/128 | A  A  A  F(8) (1.00)  | 
17.00 | ティエポロ プリメロ  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ティエポロ (Niccolo Dell'Arca)  | 
4.50 | クリノハナと同牝系 (No.1-C)  | 
4番仔 (4連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
メジロマックイーンの3年連続天皇賞・春制覇を阻んだのは、ミホノブルボンの三冠を阻んだ『最後のステイヤー』ライスシャワーでした。前走の日経賞から馬体重-12kgの430kgで挑んだライスシャワーは、メジロマックイーンをマークする形でレースを進め、直線外側から鮮やかに抜き去りました。前年の菊花賞のVTRを見るかのように、本命馬を完全にマークして勝利を収めました。勝ち時計の3分17秒1は天皇賞・春レコードでした。的場均騎手、飯塚好次調教師ともに天皇賞・春初勝利でした。
ライスシャワーの牝系は、大東牧場が1934年に豪州より輸入した繁殖牝馬アイリッシュアイズ−ライスシャワーの5代母−を日本の基礎繁殖牝馬とする1号族。母ライラックポイントは、その父マルゼンスキーの初年度産駒で4勝馬。初仔にフラワーカップ2着のクリダリア(父ニチドウアラシ)、4番仔にライスシャワー。祖母クリカツラは11勝馬。ライラックポイントはクリカツラの8番仔となります。ライラックポイントの1歳年下の妹であるリンカーンシア(父ボイズィーボーイ)という牝馬から、京都大障害・秋を勝ったクリバロン(父タクラマカン)が出ました。曾祖母クリノホシは不出走。クリカツラはクリノホシが3年連続不受胎後の2番仔となります。クリノホシの直仔に12勝馬で東京新聞杯、福島大賞典などを2着したクリロイス(父ゲイタイム)、中山大障害・秋を勝ったクリユタカ(父グレイモナーク)が出ており、曾孫に阪神障害S・春、大井の青雲賞などを勝ったブリージーラッド(父ボールドラッドUSA)が出ました。4代母オホヒカリは10勝馬。プリメロとの間に1952年の皐月賞&日本ダービーのニ冠を制したクリノハナを輩出しました。