| ★ リアルシャダイ 黒鹿毛 1979.5.27 種付け時活性値:0.00  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Desert Vixen 黒鹿毛 1970.4.19  | 
In Reality 鹿毛 1964  | 
Intentionally 1956 | |
| My Dear Girl 1957 | |||
| Desert Trial 栗毛 1963  | 
Moslem Chief 1957 | ||
| Scotch Verdict 1960 | |||
| ダイナクラシック 鹿毛 1982.5.12 仔受胎時活性値:1.25 <中央1勝>  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15 種付け時活性値:0.50  | 
▲Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Lady Victoria 黒鹿毛 1962.2.20  | 
Victoria Park 1957.5.10 | ||
| Lady Angela 1944 ♀ | |||
| クリアアンバー 黒鹿毛 1967.5.8 仔受胎時活性値:1.50 <米3勝>  | 
★Ambiopoise 鹿毛 1958 種付け時活性値:0.00  | 
Ambiorix 1946 | |
| Bull Poise 1948 | |||
| One Clear Call 鹿毛 1960 仔受胎時活性値:1.50 <米0勝>  | 
Gallant Man 鹿毛 1954 種付け時活性値:1.25  | 
||
| Europa 鹿毛 1949 仔受胎時活性値:0.50  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| リアルシャダイ (Hail to Reason系)  | 
ノーザンテースト (Northern Dancer系)  | 
Ambiopoise (Tourbillon系)  | 
Gallant Man (Bois Roussel系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (8歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの3代孫 | Herod〜Tourbillon系 | Eclipseの15代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 3/128 | ★A  A  ★E  B (0.33)  | 
0.99 | Ambiopoise Gallant Man  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Gallant Man (Majideh)  | 
4.75 | 伯父アンバーシャダイ (No.4-M)  | 
初仔 (早期流産後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
最後の阪神3歳S−翌年からは阪神3歳牝馬S−の勝ち馬、イブキマイカグラ。伯父に天皇賞・春と有馬記念の勝ち馬アンバーシャダイ、1歳年下の従兄弟にサクラバクシンオーがおり、社台の誇るクリアアンバー系の良血馬です。栗毛流星の派手な馬。
1990年の東西3歳チャンピオン決定戦は、ともにレコードタイムで決着しました。東でリンドシェーバーが1分34秒0のレコード勝ち、西でイブキマイカグラが1分34秒4のこれまたレコード勝ち。この東西のチャンピオン2騎は翌1991年の弥生賞で対戦することになりますが、そのレースはイブキマイカグラが勝利を収めています−『優駿』を購読なさっている方は、1999年3、4月号にこの2騎の戦いの様子が記されています。ご参照ください−。
『競馬最強の法則』誌、1997年8月号、P128の中島氏の文章−1997年の3歳新種牡馬の解説−を引用します。
☆(父)イブキマイカグラ(1988) 6歳のため1.5
有数値の先祖が少なく(4/64)、仕掛けのタイプ(繁殖牝馬の質にはあまりとらわれないもの)である。
父はリアルシャダイ(0の交配)。母はアンバーシャダイの妹ダイナクラシック、阪神3歳SGI、弥生賞GII、NHK杯GIIなど5勝。特に0のNorthern Dancerのクロスがあれば大物の出現もある。
うーん、実際には産駒は良い所をなかなか見せてくれていません。やや重苦しい感じのする産駒が多いかなぁ、というイメージがあります。リアルシャダイの後継種牡馬として頑張って欲しいです。私の好きな馬の1頭、イブキマイカグラ。