| ★ ハイセイコー 黒鹿毛 1970.3.6 種付け時活性値:0.00  | 
★ チャイナロック 栃栗毛 1953  | 
Rockefella 黒鹿毛 1941  | 
Hyperion 1930.4.18 | 
| Rockfel 1935 | |||
| May Wong 栗毛 1934  | 
Rustom Pasha 1927 | ||
| Wezzan 1924 | |||
| ハイユウ 黒鹿毛 1961.4.1  | 
カリム 鹿毛 1953  | 
Nearco 1935.1.24 | |
| Skylarking 1947 | |||
| ダルモーガン 黒鹿毛 1950.8.12  | 
Beau Son 1938 | ||
| Reticent 1941 | |||
| ダンサーライト 芦毛 1982.5.25 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
★ ダンサーズイメージ 芦毛 1965.4.10 種付け時活性値:0.00  | 
Native Dancer 芦毛 1950.3.27  | 
Polynesian 1942 | 
| Geisha 1943 | |||
| Noors Image 鹿毛 1953  | 
Noor 1945 | ||
| Little Sphinx 1943 | |||
| ネヴァーライト 栗毛 1966.5.5 仔受胎時活性値:1.75 <中央0勝>  | 
ネヴァービート 栃栗毛 1960 種付け時活性値:1.25  | 
★Never Say Die 1951 | |
| Bride Elect 1952 | |||
| ミスフォール 鹿毛 1953.6.2 仔受胎時活性値:1.00 <中央0勝>  | 
★クモハタ 栗毛 1936.3.4 種付け時活性値:0.00  | 
||
| スターライト 鹿毛 1936.2.19 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <中央0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ハイセイコー (Hyperion系)  | 
ダンサーズイメージ (Native Dancer系)  | 
ネヴァービート (Never Say Die系)  | 
クモハタ (Gainsborough系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (16歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Gainsboroughの4代孫 (Whaleboneの12代孫)  | 
Phalarisの5代孫 | Phalarisの5代孫 | Gainsboroughの2代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 3/128 | ★C  ★x  A●  ★C (0.33)  | 
0.99 | クモハタ | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ネヴァービート (Netherton Maid)  | 
5.75 or 3.75 | アイネスフウジンと同牝系 (No.4-D プロポンチス系)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
父仔2代の制覇となった皐月賞。6連勝で飾ったその勝利によって、布施正調教師に「三冠トレーナー」の称号を贈ることとなりました。
中島理論的には、4回の世代交代のうち3回までも父の0遺伝を受けています。↑の血統表の通り、0遺伝の塊のような馬です。ハクタイセイ、母ダンサーライトともに芦毛に出ていますので、母父ダンサーズイメージの16歳時交配については、もしかしたら「2.00」の数値を与えているのかな、とも思いますが−でも、誕生日を見ると0交配のようです−。配合面ではGainsborough系を2系、Phalaris系を2系使った、いわゆる『Hampton系とPhalaris系のニックス配合』ですね。牝系は小岩井のプロポンチス系。4代母スターライトから出た近親にアイネスフウジンがいます。
ハイセイコーの後継種牡馬からは、残念ながら目立った産駒があまり出ていません。ハクタイセイにも頑張って欲しいのですが、その状況は芳しくないようです。貴重なHyperion系の種牡馬として重宝して欲しいのですが……。なんとか頑張って!!