| ★ チャイナロック 栃栗毛 1953 種付け時活性値:0.00  | 
Rockefella 黒鹿毛 1941  | 
Hyperion 栗毛 1930.4.18  | 
Gainsborough 1915.1.24 | 
| Selene 1919 | |||
| Rockfel 黒鹿毛 1935  | 
Felstead 1925 | ||
| Rockliffe 1928 | |||
| May Wong 栗毛 1934  | 
Rustom Pasha 鹿毛 1927  | 
Son-in-Law 1911 | |
| Cos 1920 | |||
| Wezzan 栗毛 1924  | 
Friar Marcus 1912 | ||
| Woodsplite 1946 | |||
| ハイユウ 黒鹿毛 1961.4.1 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <南関東16勝>  | 
カリム 鹿毛 1953 種付け時活性値:1.75  | 
Nearco 黒鹿毛 1935.1.24  | 
Pharos 1920 | 
| Nogara 1928 | |||
| Skylarking 栗毛 1947  | 
Mirza 1935 | ||
| Jennie 1936 | |||
| ダルモーガン 黒鹿毛 1950.8.12 仔受胎時活性値:0.50 <不出走>  | 
Beau Son 黒鹿毛 1938 種付け時活性値:0.75  | 
Beau Pere 1927 | |
| Banita 1933 | |||
| Reticent 鹿毛 1941 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
Hua 鹿毛 1934 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Timid 鹿毛 1922 仔受胎時活性値:0.50  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| チャイナロック (Gainsborough系)  | 
カリム (Pharos系)  | 
Beau Son (Dark Ronald系)  | 
Hua (Cyllene系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (16歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Bay Ronaldの5代孫 | 
Cylleneの5代孫 | Bay Ronaldの4代孫 | Cylleneの4代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 13/128 | ★C  A  C  A (0.66)  | 
8.58 | Beau Son  Hua (Hampton系とPhalaris系のNicks)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| カリム (Prestige)  | 
5.00 or 3.00 or 1.00 | 豪州牝系 (No.12-G)  | 
? | 
※潜在能力は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1着−皐月賞 宝塚記念 スプリングS NHK杯 中山記念 高松宮杯 弥生賞
2着−菊花賞 有馬記念 京都新聞杯
3着−日本ダービー 有馬記念
中央通算16戦7勝、2着4回、3着2回。地方通算6戦6勝。
『特別な馬』ハイセイコー。