| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparnasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| フロムビヨンド 栗毛 1991.3.14 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <仏英2勝>  | 
Kris 栗毛 1976 種付け時活性値:1.50  | 
Sharpen Up 栗毛 1969  | 
エタン 1961.3.14 | 
| Rocchetta 1961 | |||
| Doubly Sure 鹿毛 1971  | 
★Reliance 1962 | ||
| Soft Angels 1963 | |||
| Magic of Life 鹿毛 1985.1.27 仔受胎時活性値:1.25 <英4勝。GI勝ち馬>  | 
Seattle Slew 黒鹿毛 1974.2.15 種付け時活性値:0.50  | 
Bold Reasoning 1968.4.29 | |
| My Charmer 1969.3.25 | |||
| Larida 栗毛 1979.2.9 仔受胎時活性値:1.25 <米10勝。GII勝ち馬>  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 種付け時活性値:0.25  | 
||
| Kittiwake 鹿毛 1968.3.24 仔受胎時活性値:0.50 <米18勝。GII勝ち馬>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Kris (エタン系)  | 
Seattle Slew (Bold Ruler系)  | 
Northern Dancer (Nearctic系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Phalarisの7代孫 | Nearcoの5代孫 | Nearcoの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 16/128 | A  x  A  A (0.75)  | 
12.00 | |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Kris (フロムビヨンド)  | 
5.00 or 3.00 | 祖母が英GI勝ち馬 (No.4-M)  | 
4番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
クイーンC(GIII)を勝ち切りました、チューニー。臼田浩義オーナー&日高大洋牧場という『スペシャルウィーク(1995.5.2)・タッグ』が送り出した素質馬です。
不思議な血統の連鎖というのは起こるもので、この10日間で現3歳馬の血統表を3つ作成しましたが、いずれも最優性先祖がKrisの馬たちばかりです。タイムウィルテル(2000.2.13)、ネオユニヴァース(2000.5.21)、そしてチューニー。コピー&ペーストの使いまわしが全開になるということですね(苦笑)。
さて、そのコピペ全開の最優性先祖の話題ですが、チューニーの最優性先祖は母父Kris、形相の対象は母フロムビヨンドと判断しました。Krisは現役時代に英国で16戦14勝を挙げ、全欧短距離王者に2回選ばれました。その主な勝ち鞍にはサセックスS(GI)、クイーン・エリザベスIIS(当時GII、現GI)、セント・ジェームズ・パレスS(当時GII、現GI)、ロッキンジS(GII)、ウォーターフォード・クリスタル・マイル(GII)等があります。種牡馬としての成績も素晴らしく、1985年には英愛の首位種牡馬にもなりました。その代表産駒は、英1000ギニー(GI)、英オークス(GI)、英セントレジャー(GI)の『変則三冠』を達成したOh So Sharp(1982)、英オークスと愛オークス(GI)を制したUnite(1984)、仏オークス(GI)の勝ち馬Rafha(1987)、愛2000ギニー(GI)馬フラッシュオブスティール(1983.3.10)、伊ダービー(GI)馬Single Empire(1994)、セント・ジェームズ・パレスSを親仔制覇したシェイヴィアン(1987.3.31)、コロネーションS(英GI)の勝ち馬Balisada(1996)、サンタラリ賞(仏GI)の勝ち馬Fitnah(1982)、フィリーズマイル(英GI)の勝ち馬Shamshir(1988)、サラマンドル賞(仏GI)の勝ち馬Common Grounds(1985.4.20)、アットマイル(米GI)の勝ち馬Riviera(1994)、アドマイヤボサツ(1989.5.15)の父となったリーチ(1982.3.2)等がいます。皆様ご存知のように、KrisとDiesis(1980)とKeen(1981)は、『父Sharpen Up×母Doubly Sure』の組み合わせによる全兄弟の名種牡馬たちです。特にKrisとDiesisの活躍は目覚ましく、ここ20年の英オークス(GI)勝ち馬のうち、5頭はこの兄弟の直仔になります。Krisの直仔が前出のOh So SharpとUnite、Diesisの直仔がDiminuendo(1985)、Ramruma(1996.2.17)、Love Divine(1997.2.12)となります。KrisもDiesisも自身は短距離馬だったのに、仔どもは距離をこなしていますね。欧州および米国の血統の奥深さを感じます。
チューニーの牝系は、活力のある4号族。上記血統表でも簡単に示したように、祖母、曾祖母、4代母が重賞勝ち馬となっています。↓に簡単な近親牝系図を示しておきます。
Kittiwake 1968.3.24 米18勝 コロンビアH(GII) |Rissa 1976 愛米2勝 ||Her Radiance 1985 海外1勝 |||Prince of Andros 1990.5.23 海外10勝 タタソールズ・ゴールドカップ(英GII) カンバーランド・ロッジS(英GIII) |Ivory Wings 1978 仏伊2勝 リディア・テシオ賞(旧伊GI、現伊GII)3着 |Larida 1979.2.9 米10勝 オーキッドH(GII) ヒルプリンスS(GIII) ボイリングスプリングS(GIII) ||Magic of Life 1985.1.27 英4勝 コロネーションS(GI) ミルリーフS(GII) |||フロムビヨンド 1991.3.14 仏英2勝 ||||チューニー 2000.3.18 (本馬) |||Enthused 1998.3.27 英3勝 ロウザーS(GII) プリンセスマーガレットS(GIII) ||Mashaarif 1987 不出走 |||Tashjir 1993.2.19 海外0勝 ||||シベリアンメドウ 1999.4.5 現役 京成杯2歳S(GII) ||ブレーヴテンダー 1994.4.16 現役 アーリントンカップ(GIII) NHKマイルカップ(GI)2着 |Miss Oceana 1981 米11勝 エイコーンS(GI) アーリントン・ワシントン・ラッシーS(旧GI、現GII) マスキットS(GI)などGI6勝 |キットウッド 1989.5.12 仏米日5勝 ジャンプラ賞(仏GI) ギシュS(仏GIII)