| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964  | 
Montparnasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 仔受胎時活性値:1.75 <仏0勝>  | 
Kris 栗毛 1976 種付け時活性値:1.75  | 
Sharpen Up 栗毛 1969  | 
エタン 1961.3.14 | 
| Rocchetta 1961 | |||
| Doubly Sure 鹿毛 1971  | 
★Reliance 1962 | ||
| Soft Angels 1963 | |||
| Silken Way 栗毛 1973 仔受胎時活性値:0.50 <英1勝。GII3着>  | 
★Shantung 鹿毛 1956 種付け時活性値:0.00  | 
Sicambre 1948 | |
| Barley Corn 1950 | |||
| Boulevard 栗毛 1968 仔受胎時活性値:1.00 <英仏3勝>  | 
Pall Mall 栗毛 1955 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Costa Sola 栗毛 1963 仔受胎時活性値:1.00 <英1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Kris (エタン系)  | 
Shantung (Sicambre系)  | 
Pall Mall (Fairway系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Phalarisの7代孫 | Phalarisの7代孫 | Eclipseの16代孫 | Phalarisの4代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 18/128 | A  x  ★B  A (0.50)  | 
9.00 | Shantung Pall Mall  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Kris | 4.25 | 全兄チョウカイリョウガ (No.1-L)  | 
10番仔 (3連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
接戦のきさらぎ賞(GIII)を見事に勝利しました、ネオユニヴァース。
ネオユニヴァースは、母ポインテッドパスが1997年度の産駒なし後の、3連産目の仔となるようです。連産ということで前年、前々年の出産時期を確認したところ、以下のようになっていました。
社台ファームさんは多数の繁殖牝馬を抱えられていることもあり、出産を終えたばかりの牝馬に対して、次の種付けまで猶予の期間を与えている印象があります。上記の例でも明らかなように、ポインテッドパスの場合は、出産月がひと月ずつずれていますね。馬の胎在期間はおよそ11ヶ月ですから、ゴールドポイントを出産した2ヶ月後の5月中頃にアグネスプラネットを、アグネスプラネットを出産した2ヶ月後の6月下旬にネオユニヴァースを受胎した、ということですね。
ネオユニヴァースの最優性先祖&形相の対象は、母父Krisと判断しました。Krisは現役時代に英国で16戦14勝を挙げ、全欧短距離王者に2回選ばれました。その主な勝ち鞍にはサセックスS(GI)、クイーン・エリザベスIIS(当時GII、現GI)、セント・ジェームズ・パレスS(当時GII、現GI)、ロッキンジS(GII)、ウォーターフォード・クリスタル・マイル(GII)等があります。種牡馬としての成績も素晴らしく、1985年には英愛の首位種牡馬にもなりました。その代表産駒は、英1000ギニー(GI)、英オークス(GI)、英セントレジャー(GI)の『変則三冠』を達成したOh So Sharp(1982)、英オークスと愛オークス(GI)を制したUnite(1984)、仏オークス(GI)の勝ち馬Rafha(1987)、愛2000ギニー(GI)馬フラッシュオブスティール(1983.3.10)、伊ダービー(GI)馬Single Empire(1994)、セント・ジェームズ・パレスSを親仔制覇したシェイヴィアン(1987.3.31)、コロネーションS(英GI)の勝ち馬Balisada(1996)、サンタラリ賞(仏GI)の勝ち馬Fitnah(1982)、フィリーズマイル(英GI)の勝ち馬Shamshir(1988)、サラマンドル賞(仏GI)の勝ち馬Common Grounds(1985.4.20)、アットマイル(米GI)の勝ち馬Riviera(1994)、アドマイヤボサツ(1989.5.15)の父となったリーチ(1982.3.2)等がいます。Kris自身の競走成績は短距離に良績が集まりましたが、種牡馬としては距離をこなす産駒も送り込みました。余談となりますが、Krisの全弟となるDiesis(1980)にも同様のことが言えます。
ネオユニヴァースの牝系は、欧州で受け継がれている1号族。母ポインテッドパスは、日本に輸入されてからずっとサンデーサイレンスとの交配が続いていますから、それだけ期待の大きい肌馬なのでしょう。ネオユニヴァースの全兄として、京成杯(GIII)2着のチョウカイリョウガ(1996.3.8)、駒草賞(OP)3着で2003年の飛躍が期待される前出のアグネスプラネット(1999.4.7)がいます。↓に簡単な近親牝系図を示しておきます。
Boulevard 1968 英仏3勝 |Silken Way 1973 英1勝 ナッソーS(英GII)3着 ||Road to the Top 1980 英2勝 |||Painter's Row 1992 英仏3勝 クレイヴンS(英GIII) ホーリスヒルS(英GIII) ||ポインテッドパス 1984.4.27 仏0勝 |||チョウカイリョウガ 1996.3.8 京成杯(GIII)2着 |||ネオユニヴァース 2000.5.21 (本馬) |Watreway 1976 仏2勝 カルヴァドス賞(GIII) ||Helen Street 1982 英愛仏米3勝 愛オークス(GI) カルヴァドス賞(仏GIII) |||Street Cry 1998.3.11 米UAE5勝 ドバイWC(UAEGI) ステファンフォスターH(米GI) マクトゥームチャレンジラウンドIII(UAEGII)
ごく近親に愛オークス馬とドバイWCの勝ち馬が出ていますね。それは活力があるはずです。
近年のきさらぎ賞勝ち馬にはスペシャルウィーク(1995.5.2)やナリタトップロード(1996.4.4)というクラシック勝ち馬も見えます。ネオユニヴァース、果たして先輩たちに続くことができるでしょうか。楽しみにしましょう。