| サクラバクシンオー 鹿毛 1989.4.14 種付け時活性値:0.50  | 
サクラユタカオー 栗毛 1982.4.29  | 
テスコボーイ 黒鹿毛 1963  | 
Princely Gift 1952 | 
| Suncourt 1952 | |||
| アンジェリカ 黒鹿毛 1970.3.29  | 
ネヴァービート 1960 | ||
| スターハイネス 1964.3.10 | |||
| サクラハゴロモ 鹿毛 1984.4.13  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15  | 
▲Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Lady Victoria 1962.2.20 | |||
| クリアアンバー 黒鹿毛 1967.5.8  | 
★Ambiopoise 1958 | ||
| One Clear Call 1960 | |||
| ブランドピート 黒鹿毛 1987.5.30 仔受胎時活性値:1.00 <中央4勝。OP特別1勝>  | 
シルクテンザンオー 黒鹿毛 1979.3.24 種付け時活性値:1.75  | 
ファーストドーン 鹿毛 1971  | 
★Bold Ruler 1954.4.6 | 
| Lovely Morning 1965 | |||
| ミスマルミチ 鹿毛 1965.4.13  | 
ネヴァービート 1960 | ||
| キューピット 1957.2.28 | |||
| ニシノサフライ 鹿毛 1976.5.6 仔受胎時活性値:0.50 <地方3勝>  | 
タンディ 鹿毛 1966 種付け時活性値:0.25  | 
Milesian 1953 | |
| Mrs.Siddons 1956 | |||
| チャイナシロー 栗毛 1968.4.27 仔受胎時活性値:1.75 <中央2勝+地方1勝>  | 
チャイナロック 栃栗毛 1953 種付け時活性値:1.50  | 
||
| ナガソネヒメ 栗毛 1959.6.20 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <中央1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サクラバクシンオー (Princely Gift系)  | 
シルクテンザンオー (Bold Ruler系)  | 
タンディ (Milesian系)  | 
チャイナロック (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.50 (10歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nasrullahの4代孫 | Nasrullahの3代孫 | Herod〜Tourbillon系 | Whaleboneの11代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 15/128 | A●  A  E  C (0.50)  | 
7.50 | シルクテンザンオー タンディ  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| シルクテンザンオー (Swaps)  | 
5.25 or 3.25 | 母がオープン特別勝ち馬 (No.2-D)  | 
6番仔 (6連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
ジュニアカップ(OP)を軽快に逃げ切りました、ニシノシタン。
ニシノシタンの最優性先祖は母父シルクテンザンオー、形相の対象はファーストドーンの母父であるSwaps(1952.3.1)と判断しました。シルクテンザンオーは現役時代に中央で7戦3勝。その主な勝ち鞍にシンザン記念(現GIII)があり、大阪杯(現GII)2着もあります。シルクテンザンオーは『黄金の馬』ハギノカムイオー(1979.4.1)と同い年で、血統では叔父にあたり、同じ荻伏牧場生産、同じ伊藤修司厩舎ということもあり、シンザン記念を勝った当時はよく比較されていたそうです。残念ながら現役時代の成績では甥に大きく水をあけられたシルクテンザンオーでしたが、種牡馬としては甥より先に中央重賞勝ち馬を送り出して、一矢を報いました。重賞勝ち馬となった孝行息子が、北九州記念(GIII)を勝ったシルクムーンライト(1990.4.26)になります。
ニシノシタンの牝系は、2号族ウメハル(1918)系。ウメハルは元の名をOur Lassと言い、豪州で生産された馬ということです。ニシノシタンの近親の活躍馬は、まず母ブランドピートが挙げられます。同牝馬は中央4勝を挙げ、その主な勝ち鞍にカーネーションC(OP)があります。また、叔父にニシノダイオー(1992.5.9)。同牡馬は中央6勝を挙げ、小倉記念(GIII)2着、朝日CC(GIII)3着、中日新聞杯(GIII)3着があります。↓に、ごく近親の牝系図を示しておきます。
ナガソネヒメ 1959.6.20 中央2勝 |ヒダカスズラン 1966.4.28 中央5勝+地方4勝 京成杯3歳S(現京王杯2歳S、GII) |チャイナシロー 1968.4.27 中央2勝+地方1勝 ||ニシノサフライ 1976.5.6 地方3勝 |||ブランドピート 1987.5.30 中央4勝 カーネーションC(OP) ||||ニシノシタン 2000.5.14 (本馬) |||ニシノダイオー 1992.5.9 中央6勝 小倉記念(GIII)2着 ||ドルサスポート 1983.3.31 中央4勝 ダイヤモンドS(GIII)
「母父シルクテンザンオー」という血統だけで応援したくなりますね。ニシノシタン、これからの更なる活躍に期待します。