| ジェイドロバリー(USA) 黒鹿毛 1987.3.14 種付け時活性値:0.75  | 
★ Mr.Prospector 鹿毛 1970.1.28  | 
★Raise a Native 栗毛 1961.4.18  | 
Native Dancer 1950.3.27 | 
| Raise You 1946 | |||
| Gold Digger 鹿毛 1962.5.28  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Sequence 1946 | |||
| Number 鹿毛 1979  | 
Nijinsky 鹿毛 1967.2.21  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Flaming Page 1959.4.24 | |||
| Special 鹿毛 1969.3.28  | 
Forli 1963.8.10 | ||
| Thong 1964.4.23 | |||
| ランバダレディ 鹿毛 1990.5.22 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
Seattle Slew 黒鹿毛 1974.2.15 種付け時活性値:1.75  | 
Bold Reasoning 黒鹿毛 1968.4.29  | 
Boldnesian 1963.4.14 | 
| Reason to Earn 1963 | |||
| My Charmer 鹿毛 1969.3.25  | 
Poker 1963.3.20 | ||
| Fair Charmer 1959.2.3 | |||
| Born a Lady 鹿毛 1981 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <米4勝>  | 
Tentam 黒鹿毛 1969 種付け時活性値:0.75  | 
Intentionally 1956 | |
| Tamerett 1962 | |||
| Natalma ♀ 鹿毛 1957 仔受胎時活性値:1.75 <米3勝>  | 
Native Dancer 芦毛 1950.3.27 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Almahmoud 栗毛 1947 仔受胎時活性値: <不出走>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ジェイドロバリー (Raise a Native系)  | 
Seattle Slew (Bold Ruler系)  | 
Tentam (Intent系)  | 
Native Dancer (Sickle系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.75 (11歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Native Dancerの3代孫 | Phalarisの7代孫 | Matchem〜Man o'War系 | Native Dancer自身 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 15/128 | x  A  D  ◆x (0.33)  | 
4.95 | Tentam | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Seattle Slew (Fair Charmer)  | 
6.00 or 4.00 or 2.00 | 近親Northern Dancer (No.2-D)  | 
? (少なくとも3連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
中山の500万特別・ミモザ賞を勝ちましたレアパール。芝レース初挑戦での快勝劇となりました。
レアパールの最優性先祖は母父Seattle Slew、形相の対象はFair Charmerと判断しました。Seattle Slewは現役時代に米国で17戦14勝。米国競馬史上10頭目の三冠馬で、「米国競馬史上、初めて無敗で三冠を達成した馬」としても知られています。競走成績は言うまでもなく、種牡馬成績も素晴らしいです。A.P.Indy(1989.3.31)、Swale(1981)、Slew o'Gold(1980)、Seattle Song(1981)、Capote(1984)、Slewpy(1980)、Septieme Ciel(1987)などGI勝ち馬は枚挙に暇がありません。日本でもダンツシアトル(1990.5.13)、タイキブリザード(1991.3.12)、ヒシナタリー(1993.2.16)、マチカネキンノホシ(1996.4.2)などが重賞勝ち馬となっています。また、母父としてはヒシアケボノ(1992.2.27)、シーキングザパール(1994.4.16)などを送り込んでいます。ちなみに、Seattle SlewとMr.Prospectorの牝系は同じ13号族Frizette(1905)の系統となります。それ故にレアパールは、Myrtlewood(1932)という牝馬のクロスを6×7で持っています。また、このFrizette系からはTourbillon(1928)やパーソロン(1960)も輩出されました。名繁殖族と言えますね−その一方では、「ジャージー規則」を呼び込んだ牝系としても知られています−。
レアパールの牝系は、2号族Almahmoud系。うーむ、今年の3歳クラシック戦線はAlmahmoud系の馬がよく走っていますね。ローマンエンパイア(1999.2.26)、カネトシディザイア(1999.3.22)などもAlmahmoud系になります。言わずもがなのAlmahmoud系。曾祖母Natalmaの初仔が『世紀の名種牡馬』Northern Dancerとなります。この1頭を出すだけで、もう充分ですね(笑)。