| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| セトフローリアン(AUS) 黒鹿毛 1990.11.25 仔受胎時活性値:1.875 <豪GIII1勝>  | 
Bellotto(USA) 黒鹿毛 1984.4.27 種付け時活性値:1.375  | 
Mr.Prospector 鹿毛 1970.1.28  | 
★Raise a Native 1961 | 
| Gold Digger 1962 | |||
| Shelf Talker 鹿毛 1968  | 
Tatan 1952 | ||
| Melody Mine 1955 | |||
| Yeatsina(AUS) 黒鹿毛 1984.8.27 仔受胎時活性値:1.25  | 
Yeats(USA) 鹿毛 1976.4.8 種付け時活性値:1.75+α  | 
★Nijinsky 1967.2.21 | |
| Lisadell 1971 | |||
| Sear(AUS) 黒鹿毛 1979.8.26 仔受胎時活性値:1.00  | 
Blazing Saddles(AUS) 黒鹿毛 1974 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Wiley Trade(USA) 鹿毛 1967 仔受胎時活性値:0.875  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Bellotto (Raise a Native系)  | 
Yeats (Northern Dancer系)  | 
Blazing Saddles (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
1.375 (5歳時交配)  | 
1.75+α (7歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Phalarisの7代孫 | Nearcoの4代孫 | Whaleboneの13代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 18/128 | A  x  A  C (0.50)  | 
9.00 | Yeats Blazing Saddles  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Yeats (Lisadell)  | 
5.00 | 母が活躍馬 (No.4-M)  | 
? (少なくとも2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
関東の出世レース・ホープフルSを制したのは冠名「カフェ」の馬、タイガーカフェ。小島太厩舎とミルコ・デムーロ騎手のコンビで制しました。
タイガーカフェの最優性先祖は、祖母父Yeats。同馬は現役時代、愛国で5戦3勝。ハーバーツタウンSという準重賞を勝っています。Yeatsについて述べるならば、やはりその母Lisadellに目が行きますでしょうか。そう、エルコンドルパサー(1995.3.17)の曾祖母でもあるLisadellです。つまりは、さかのぼればRough Shod(1944)に行きつく当代屈指の名繁殖系です。Thatch(1970)、Nureyev(1977.5.2)、Sadler's Wells(1981.4.11)、Fairy King(1982.3.4)、ジェイドロバリー(1987.3.14)等が同牝系となりますね。Lisadellの初仔となるYeatsは、その血統を見込まれて豪州で種牡馬入りし、期待に違わず種牡馬成績で2位となりました。中島理論的にはNijinskyが8歳時の0交配馬でもあり、名繁殖系と自身のマイナーさもあいまって、産駒に闘争心を伝えたのでしょう。主な産駒にはコックスプレートなどGI4勝のOur Poetic Prince(1984)、マニカトSなど豪GI3勝のPoetic King(1990)、エルダースH(豪GI)のDancing Poet(1982)がおり、他にGII勝ち馬1頭、GIII勝ち馬4頭を輩出しています。
タイガーカフェの牝系は豪州で受け継がれている4号族。母セトフローリアンはアドリアンノックスSという豪GIIIレースを制しています。以下調査中です。すみません、すみません。
小島太厩舎と西川清オーナーのコンビ。冠名「カフェ」の馬の活躍が目に付く昨今、タイガーカフェも厩舎の先輩マンハッタンカフェ(1998.3.5)に続くことができるでしょうか。楽しみですね。