| ナリタブライアン 黒鹿毛 1991.5.3 種付け時活性値:1.75  | 
ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Bramalea 1959.4.12 | |||
| Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11  | 
Graustark 1963 | ||
| Golden Trail 1958 | |||
| パシフィカス 鹿毛 1981.5.29  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | |
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Pacific Princess 鹿毛 1973  | 
★Damascus 1964.4.14 | ||
| Fiji 1960 | |||
| ダイタクジーニアス 栗毛 1984.5.4 仔受胎時活性値:1.50 <地方9勝>  | 
★ ミルジョージ 鹿毛 1975.4.12 種付け時活性値:0.00  | 
Mill Reef 鹿毛 1968.2.23  | 
Never Bend 1960 | 
| Milan Mill 1962 | |||
| Miss Charisma 鹿毛 1967  | 
Ragusa 1960 | ||
| マタティナ 1960 | |||
| グリーングッドリー 鹿毛 1973.5.22 仔受胎時活性値:0.50 <地方1勝>  | 
グッドリー 鹿毛 1966.4.28 種付け時活性値:1.50  | 
スノッブ 1959 | |
| アリゼッタ 1960 | |||
| リュウブレイア 鹿毛 1963.1.4 仔受胎時活性値:0.25 <中央2勝>  | 
Milesian 鹿毛 1953 種付け時活性値:0.25  | 
||
| ヘルシー 黒鹿毛 1953 仔受胎時活性値:0.25 <海外1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ナリタブライアン (Hail to Reason系)  | 
ミルジョージ (Never Bend系)  | 
グッドリー (Blandford系)  | 
Milesian (My Babu系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.75 (7歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの6代孫 | Nearcoの4代孫 | Birdcatcherの12代孫 | Herod〜Tourbillon系 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 12/128 | A  ★A  F  E (0.33)  | 
3.96 | グッドリー Milesian  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ナリタブライアン | 2.50 | 母が活躍馬 (No.1-P)  | 
6番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
毎日杯(GIII)で13番人気を跳ね飛ばして2着に入りました、ダイタクフラッグ。ナリタブライアンの遺児が快走を見せました。
ダイタクフラッグの牝系は1号族ヘルシー系。近親の主な活躍馬は、なんといっても母ダイタクジーニアス。その父ミルジョージの0交配を受けた同牝馬は、南関東で9勝を挙げた名牝です。その主な勝ち鞍には報知オールスターカップ、浦和記念、キヨフジ記念、東京プリンセス賞、ダイヤモンドレディ賞があります。特に報知オールスターカップではロジータ(1986.5.26)を退けての勝利でした。他にも川崎記念3着、東京大賞典3着などがあります。南関東で行われたレースではすべて佐々木竹見騎手が騎乗されました。この牝系は、ダイタクジーニアス以外には特に活躍馬は見当たらず、0交配の力を借りてエネルギーを得たという印象です。
逃げて新味を見せたダイタクフラッグ。強豪のそろうクラシック戦でも、再び良い味を出してほしいものです。その名の通り、ナリタブライアン産駒の旗頭となってくださいね。