| シンザン 鹿毛 1961.4.2 種付け時活性値:1.00  | 
ヒンドスタン 黒鹿毛 1946  | 
Bois Roussel 黒鹿毛 1935  | 
★Vatout 1926 | 
| Plucky Liege 1912 | |||
| Sonibai 鹿毛 1939  | 
★Solario 1922 | ||
| Udaipur 1929 | |||
| ハヤノボリ 栗毛 1949.6.4  | 
ハヤタケ 鹿毛 1939  | 
セフト 1932 | |
| 飛龍 1929 | |||
| 第五バッカナムビューチー 栗毛 1941.4.16  | 
トウルヌソル 1922 | ||
| バッカナムビューチー 1929.4.18 | |||
| ナポリジョオー 栗毛 1975.3.31 仔受胎時活性値:1.50 <中央2勝>  | 
★ ムーティエ 栗毛 1958.3.16 種付け時活性値:0.00  | 
Sicambre 黒鹿毛 1948  | 
Prince Bio 1941 | 
| Sif 1936 | |||
| Ballynash 鹿毛 1946  | 
Nasrullah 1940.3.2 | ||
| Ballywellbroke 1933 | |||
| タイタイ 栗毛 1969 仔受胎時活性値:1.25  | 
Will Somers 黒鹿毛 1955 種付け時活性値:1.25  | 
Tudor Minstrel 1944.2.16 | |
| クヰーンスジェスト 1946 | |||
| Anneiv 栗毛 1964 仔受胎時活性値:1.00  | 
ヴィエナ 栗毛 1957 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Singing Sister 1954 仔受胎時活性値:0.25  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| シンザン (Chaucer系)  | 
ムーティエ (Prince Rose系)  | 
Will Somers (Hyperion系)  | 
ヴィエナ (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (20歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| St.Simonの6代孫 | St.Simonの7代孫 | Hyperionの3代孫 | Hyperionの孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 10/128 | B  ★B  C  C (0.66)  | 
6.60 | Will Somers | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ヴィエナ (タイタイ)  | 
4.00 | さかのぼれば Lady Juror系 (No.9-C)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
※潜在能力は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1着−皐月賞(GI) 菊花賞(GI) 天皇賞・春(GI) スプリングS(GII) 京都新聞杯(GII) AJCC(GII) 日経賞(GII)
2着−有馬記念(GI)
3着−天皇賞・秋(GI) ジャパンカップ(GI) 有馬記念(GI) 毎日王冠(GII)
通算16戦9勝、2着1回、3着4回。
『シンザンの最高傑作』ミホシンザン。無敗で皐月賞を制した後に骨折が判明すると、NHKがニュースで伝えたという逸話が残っています。3年連続三冠馬誕生は、惜しくもなりませんでした。4歳秋には「4走連続3着」という技も披露しました。けれど、5歳はAJCC、日経賞、天皇賞・春と3連勝で見事に復権。シンザンの最高傑作は、やはりタダモノではありませんでした。