| ヒンドスタン 黒鹿毛 1946 種付け時活性値:1.50  | 
Bois Roussel 黒鹿毛 1935  | 
★Vatout 鹿毛 1926  | 
Prince Chimay 1915 | 
| Vasthi 1921 | |||
| Plucky Liege 鹿毛 1912  | 
★Spearmint 1903 | ||
| Concertina 1896 | |||
| Sonibai 鹿毛 1939  | 
★Solario 鹿毛 1922  | 
Gainsborough 1915.1.24 | |
| Sun Worship 1912 ♀ | |||
| Udaipar 黒鹿毛 1929  | 
Blandford 1919.5.26 | ||
| Uganda 1921 | |||
| ハヤノボリ 栗毛 1949.6.4 仔受胎時活性値:0.75 <中央5勝>  | 
ハヤタケ 鹿毛 1939 種付け時活性値:0.25  | 
セフト 鹿毛 1932  | 
Tetratema 1917 | 
| Voleuse 1920 | |||
| 飛龍 鹿毛 1929  | 
▲クラックマンナン 1919 | ||
| オーフロラ 1919 | |||
| 第五バッカナムビューチー 栗毛 1941.4.16 仔受胎時活性値:1.75 <中央0勝>  | 
トウルヌソル 鹿毛 1922 種付け時活性値:0.50  | 
Gainsborough 1915 | |
| Soliste 1910 | |||
| バッカナムビューチー 鹿毛 1929.4.18 仔受胎時活性値:0.75  | 
シアンモア 黒鹿毛 1924.4.7 種付け時活性値:1.00  | 
||
| 第三ビューチフルドリーマー 栗毛 1917.4.13 仔受胎時活性値:0.75  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ヒンドスタン (Chaucer系)  | 
ハヤタケ (The Tetrarch系)  | 
トウルヌソル (Hampton系)  | 
シアンモア (Sundridge系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (14歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
0.50 (18歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Vedetteの7代孫 | Herod〜The Tetrarch系 | Eclipseの12代孫 | Vedetteの7代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 14/128 | B  E  C  B (0.50)  | 
7.00 | ハヤタケ (St.Simon系とHerod系のNicks)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ヒンドスタン (Sonibai)  | 
4.00 | 全兄オンワードスタン (No.12 ビューチフルドリーマー系)  | 
4番仔(?) | 
※潜在能力は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1着−第31回日本ダービー 皐月賞 菊花賞 天皇賞・秋 有馬記念 宝塚記念 スプリングS 目黒記念
2着−京都杯 オープン(3回)
通算19戦15勝、2着4回
『不世出の名馬』シンザン。名馬にして名種牡馬。父内国産馬冷遇の時代を切り開いた開拓者。満年齢35歳まで生きた生命力にも敬服します。まさに不世出の名馬。日本の20世紀最高の名馬を挙げるとするならば、この馬をおいて他にはいないでしょう。