| インターメゾ(GB) 黒鹿毛 1966 種付け時活性値:1.50  | 
Hornbeam 栗毛 1953  | 
Hyperion 栗毛 1930.4.18  | 
Gainsborough 1915.1.24 | 
| Selene 1919 | |||
| Thicket 鹿毛 1947  | 
Nasrullah 1940.3.2 | ||
| Thorn Wood 1942 | |||
| Plaza 鹿毛 1958  | 
Persian Gulf 鹿毛 1940  | 
Bahram 1932 | |
| Double Life 1926 | |||
| Wild Success 鹿毛 1949  | 
Niccolo Dell'Arca 1938 | ||
| Lavinia 1932 | |||
| ダーリングヒメ 栗毛 1964.5.5 仔受胎時活性値:2.00 <中央7勝。七夕賞など重賞2勝>  | 
ニンバス(GB) 鹿毛 1946 種付け時活性値:0.25  | 
▲Nearco 黒鹿毛 1935.1.24  | 
Pharos 1920 | 
| Nogara 1928 ♀ | |||
| Kong 芦毛 1933  | 
Baytown 1925 | ||
| Clang 1925 | |||
| ダーリングクイン 栗毛 1958.3.19 仔受胎時活性値:1.25 <中央4勝>  | 
★ゲイタイム 栗毛 1949 種付け時活性値:0.00  | 
Rockefella 1941 | |
| Darling Miss 1939 | |||
| ダーリング 栗毛 1947.5.12 仔受胎時活性値:0.50 <中央6勝>  | 
セフト 鹿毛 1932 種付け時活性値:1.50  | 
||
| 第弐タイランツクヰーン 芦毛 1934.4.26 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| インターメゾ (Gainsborough系)  | 
ニンバス (Pharos系)  | 
ゲイタイム (Gainsborough系)  | 
セフト (The Tetrarch系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (6歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Hyperionの孫 | Whaleboneの13代孫 | Hyperionの孫 | Herod〜The Tetrarch系 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 | C  A  ★C  E (0.33)  | 
2.97 | ニンバス (Hampton系とPhalaris系のNicks)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| インターメゾ | 4.75 | 近親トキノミノル (No.14-F)  | 
3番仔 (3連産目)  | 
※潜在能力は数値が少ないほど大きいことを示しています。
1着−菊花賞 天皇賞・春 有馬記念 AJCC 日本経済賞
2着−宝塚記念 目黒記念 AJCC(2回)
3着−宝塚記念(2回) 有馬記念
通算26戦8勝、2着7回、3着4回。
『三強の一角』グリーングラス。トウショウボーイやシービークインとともに同じ新馬戦デビューし、「伝説の新馬戦」でも一角を担いました。また、「あまりの男前ぶりに馬主さんは最初アランドロンという馬名を申請した」「リンゴに入っていたハチミツが原因で虫歯に苦しんでいた」というエピソードも残っています。岡部幸雄騎手曰く、「一度使うとコロッと変わる馬で、脚が痛くない時は競馬が違う。他馬もお構いなしで展開も何も関係ない。行きたい所から行けば押し切ってしまうんだ」という馬だったそうです。