| シャルード 芦毛 1983.4.15 種付け時活性値:1.50  | 
Caro 芦毛 1967  | 
フォルティノ 芦毛 1959.4.19  | 
Grey Sovereign 1948 | 
| Ranavalo 1954 | |||
| Chambord 栗毛 1955  | 
Chamossaire 1942 | ||
| Life Hill 1940 | |||
| Angel Island 黒鹿毛 1976  | 
Cougar 黒鹿毛 1966  | 
Tale of Two Cities 1951 | |
| Cindy Lou 1955 | |||
| Who's to know 黒鹿毛 1970  | 
Fleet Nasrullah 1955 | ||
| Masked Lady 1964 | |||
| パシフィカス 鹿毛 1981.5.29 仔受胎時活性値:2.00  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 種付け時活性値:0.75  | 
Nearctic 黒鹿毛 1954.2.11  | 
Nearco 1935.1.24 | 
| Lady Angela 1944 | |||
| Natalma 鹿毛 1957.3.26  | 
Native Dancer 1950.3.27 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Pacific Princess 鹿毛 1973 仔受胎時活性値:1.75  | 
★Damascus 鹿毛 1964.4.14 種付け時活性値:0.00  | 
Sword Dancer 1956.4.24 | |
| Kerela 1958 | |||
| Fiji 栗毛 1960 仔受胎時活性値:1.00  | 
Acropolis 栗毛 1952 種付け時活性値:1.75  | 
||
| Rififi 栗毛 1954 仔受胎時活性値:1.25  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| シャルード (フォルティノ系)  | 
Northern Dancer (Nearctic系)  | 
Damascus (Teddy系)  | 
Acropolis (Blandford系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (6歳時交配)  | 
0.75 (19歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの孫 | Bend Orの10代孫 | Birdcatcherの10代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 8/128 | A  ★A●  ★G  F (0.33)  | 
2.64 | シャルード Acropolis  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Acropolis (パシフィカス)  | 
6.00 | 半弟ナリタブライアン (No.13-A)  | 
4番仔 (3連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
『白面の王者』ビワハヤヒデ。弟ナリタブライアンの皐月賞制覇に続いて、兄貴もGI2勝目を挙げました。2週連続で兄弟馬がGIレースに勝ったのは、1987年のニッポーテイオー&タレンティドガール兄妹以来の2組目でした。鞍上は『名手』岡部幸雄騎手、所属は栗東・濱田光正厩舎。レースの2着には同期の皐月賞馬ナリタタイシン、3着には『6歳にして素質全開』ムッシュシェクル。なお、この年の天皇賞・春は阪神競馬場で行われました。
ビワハヤヒデの4代血統構成は、『Grey Sovereign系×Northern Dancer系×Teddy系×Blandford系』となり、いずれもEclipse系の同族圏内馬となります。ただ、祖母父DamascusがBend Orの10代孫、曾祖母父AcropolisがBirdcatcherの10代孫と分枝が重ねられているのは良いところだと思います。さらに4代血統構成馬の活性値を見ると、『1.50、0.75、0.00、1.75』とすべて別数値であり、同系配合ながら知的素質の向上に成功しています−「ま、またコピー&ペーストだ」と思ったあなた。申し訳ない、力不足で−。