| ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.25  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Rarelea 1949 | |||
| Kelley's Day 鹿毛 1977.5.11  | 
Graustark 栗毛 1963.4.7  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Flower Bowl 1952 | |||
| Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5  | 
Hasty Road 1951 | ||
| Sunny Vale 1946 | |||
| パシフィカス 鹿毛 1981.5.29 仔受胎時活性値:0.25  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 種付け時活性値:0.75  | 
Nearctic 黒鹿毛 1954.2.11  | 
Nearco 1935.1.24 | 
| Lady Angela 1944 | |||
| Natalma 鹿毛 1957.3.26  | 
Native Dancer 1950.3.27 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Pacific Princess 鹿毛 1973 仔受胎時活性値:1.75  | 
★Damascus 鹿毛 1964.4.14 種付け時活性値:0.00  | 
Sword Dancer 1956.4.24 | |
| Kerela 1958 | |||
| Fiji 栗毛 1960 仔受胎時活性値:1.00  | 
Acropolis 栗毛 1952 種付け時活性値:1.75  | 
||
| Rififi 栗毛 1954 仔受胎時活性値:1.25  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ブライアンズタイム (Hail to Reason系)  | 
Northern Dancer (Nearctic系)  | 
Damascus (Teddy系)  | 
Acropolis (Blandford系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (5歳時交配)  | 
0.75 (19歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの孫 | Bend Orの10代孫 | Birdcatcherの10代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 6/128 | A  ★A●  ★G  F (0.33)  | 
1.98 | 父初年度産駒 Acropolis  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Acropolis (Pacific Princess)  | 
4.25 | 半兄ビワハヤヒデ (No.13-A)  | 
5番仔 (4連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
『Mr.シャドーロール』ナリタブライアン。前年2着に敗れた兄の仇を討つ形になりました。勝ち時計の1分59秒0はナリタタイシンの皐月賞レコードを1秒2、スダビートのコースレコードを0秒5も更新しました。サクラエイコウオーやアイネスサウザーなどの快速馬たちが先行し、前半1000mを58秒8というハイペースで通過したにせよ、3歳春のサラブレッドが1分59秒フラットで2000mを勝ち切るとは……。ナリタブライアンが走ったレースの中で、ある意味もっとも衝撃的なレースでした。鞍上の南井克巳騎手は1990年のハクタイセイ以来となる皐月賞2勝目、管理された大久保正陽調教師は前年のナリタタイシンに続いての皐月賞勝利となりました。レースの2着には後方から追い込んだ的場均サクラスーパーオー、3着には同じく後方から差を詰めた武豊フジノマッケンオーが入りました。前週の桜花賞に続いて「1枠1番に入ったGIホースの弟(妹)」が1着になり、「4枠7番に滑り込んだ抽選の芦毛馬」が2着になるという結末でした。
ナリタブライアンの4代血統構成は、『Hail to Reason系×Northern Dancer系×Teddy系×Blandford系』となり、いずれもEclipse系の同族圏内馬となります。ただ、祖母父DamascusがBend Orの10代孫、曾祖母父AcropolisがBirdcatcherの10代孫と分枝が重ねられているのは良いところだと思います。さらに4代血統構成馬の活性値を見ると、『1.25、0.75、0.00、1.75』とすべて別数値であり、同系配合ながら知的素質の向上に成功しています。また、ナリタブライアンは5代血統表までにクロスしている先祖はありません−Nearcoのクロスは6×6×4×6です−。生産者の早田光一郎氏によりますと、アウトクロスを意識して配合なされたそうです。