| ★ メジロティターン 芦毛 1978.3.22 種付け時活性値:0.00(Ex.P)  | 
メジロアサマ 芦毛 1966.2.23  | 
パーソロン 鹿毛 1960  | 
Milesian 1953 | 
| Paleo 1953 | |||
| スヰート 芦毛 1951  | 
First Fiddle 1939 | ||
| Blue Eyed Momo 1944 | |||
| シェリル 鹿毛 1971.5.15  | 
スノッブ 鹿毛 1959  | 
Mourne 1954 | |
| Senones 1952 | |||
| Chanel 黒鹿毛 1961  | 
Pan 1947 | ||
| Barley Corn 1950 | |||
| メジロオーロラ 栗毛 1978.3.8 仔受胎時活性値:2.00 <中央1勝>  | 
リマンド 栗毛 1965 種付け時活性値:1.00  | 
Alcide 鹿毛 1955  | 
▲Alycidon 1945.3.15 | 
| Chenille 1940 | |||
| Admonish 栗毛 1958  | 
Palestine 1947 | ||
| Warning 1950 | |||
| メジロアイリス 黒鹿毛 1964.4.8 仔受胎時活性値:1.25 <中央3勝>  | 
ヒンドスタン 黒鹿毛 1946 種付け時活性値:0.25  | 
▲Bois Roussel 1935 | |
| Sonibai 1939 | |||
| アサマユリ 栗毛 1959.3.17 仔受胎時活性値:1.00 <中央2勝>  | 
★ボストニアン 栗毛 1950.5.13 種付け時活性値:0.00  | 
||
| トモエ 栗毛 1951.5.8 仔受胎時活性値:1.75  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| メジロティターン (Djebel系)  | 
リマンド (Blandford系)  | 
ヒンドスタン (Bois Roussel系)  | 
ボストニアン (The Tetrarch系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (8歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Buzzardの18代孫 (Herod〜Tourbillon系)  | 
Eclipseの17代孫 | Eclipseの14代孫 | Buzzardの12代孫 (Herod〜The Tetrarch系)  | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 4/128 | ★E(18)  F  B  ★E(12) (0.25)  | 
1.00 | メジロティターン ボストニアン  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| メジロティターン (EX.P)  | 
6.00 | 半兄メジロデュレン (No.7-C アストニシメント系)  | 
5番仔 (5連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
親仔3代天皇賞制覇という偉業達成。祖父メジロアサマ、父メジロティターンは天皇賞・秋(3200m時代)の勝ち馬でしたが、マックイーンは天皇賞・春の勝ち馬となりました。まだ、黒っぽい芦毛の馬体が、武豊騎手に天皇賞・春3連覇(!)をもたらしました。
メジロマックイーンという馬は、ステイヤータイプの競走馬としては珍しく筋肉質の馬体の持ち主でした。武豊騎手をして、初騎乗となった阪神大賞典のスタートダッシュの良さに「これで3000mが持つのか?」と思わせたスピードの持ち主でした。乗った人にしか分からないことなのでしょうが、「マイルチャンピオンシップに出走していても勝ち負けになった」というのも、あながち嘘ではないのかもしれませんね。