| ロイヤルスキー 栗毛 1974.5.24 種付け時活性値:1.00  | 
Raja Baba 鹿毛 1968  | 
Bold Ruler 鹿毛 1954.4.6  | 
Nasrullah 1940.3.2 | 
| Miss Disco 1944 | |||
| Missy Baba 鹿毛 1958  | 
My babu 1945 | ||
| Uvira 1938 | |||
| Coz o'Nijinsky 栗毛 1969  | 
★Involvement 黒鹿毛 1960  | 
Intent 1948 | |
| Lea Lane 1952 | |||
| Gleam 栃栗毛 1952  | 
Tournoi 1945 | ||
| Flaring Top 1947 | |||
| アグネスレディー 鹿毛 1976.3.25 仔受胎時活性値:0.50 <中央5勝。第40代オークス馬>  | 
リマンド 栗毛 1965 種付け時活性値:0.50  | 
▲Alcide 鹿毛 1955  | 
Alycidon 1945.3.15 | 
| Chenille 1940 | |||
| Admonish 栗毛 1958  | 
Palestine 1947 | ||
| Warning 1950 | |||
| イコマエイカン 鹿毛 1967.5.18 仔受胎時活性値:2.00 <中央1勝>  | 
Sallymount 栗毛 1956 種付け時活性値:0.50  | 
Tudor Minstrel 1944.2.16 | |
| Queen of Shiraz 1937 | |||
| ヘザーランズ 鹿毛 1957 仔受胎時活性値:0.25 <英0勝>  | 
Tenerani 鹿毛 1944 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Dark Brocade 鹿毛 1940 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ロイヤルスキー (Bold Ruler系)  | 
リマンド (Blandford系)  | 
Sallymount (Hyperion系)  | 
Tenerani (Rabelais系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Birdcatcherの14代孫 | Birdcatcherの12代孫 | Whaleboneの12代孫 | Eclipseの14代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない先祖etc | 
|---|---|---|---|
| 14/128 | A  F  C  B (0.25)  | 
3.50 | Sallymount Tenerani  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| ロイヤルスキー | 4.75 or 2.75 | 母がオークス馬 (No.1-L)  | 
6番仔 (6連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
第40代オークス馬アグネスレディー。彼女はオペックホースと並ぶリマンドの代表産駒です。そんなリマンド牝馬のアグネスレディーは、米国産の種牡馬ロイヤルスキーとの間に女仔をもうけました。その仔馬は、いわゆる「ロイヤルスキーとリマンド牝馬のニックス」で生まれました。その仔馬は、後に第50代桜花賞馬アグネスフローラとなりました……。この後の物語は、いまさら書かなくてもイイですよね−アグネスフローラの仔、アグネスフライトの第67回日本ダービー勝利による母仔3代クラシック制覇達成−。
ロイヤルスキーは、母父Involvementの0遺伝により直系曾祖父Nasrullahを0化消却しています−Involvementの母父がNasrullahのため−。ロイヤルスキー自身の配合は極めて優秀で、『Phalaris系×Matchem系×Herod系×Phalaris(アメリカン・ダミー)系』と3種(あるいは4種)の父系を用いた血統構成となっています。
中島理論的には、アグネスフローラの4代血統構成に用いている種牡馬はすべて別系扱いとなります。4系すべてがEclipse系分枝の積み重ねですが、それぞれの世代交代が進み、いずれもがネオ異系マジックの効果を持つ見事な配合となっています。