| シャンハイ(USA) 鹿毛 1989.3.28 種付け時活性値:0.75 |
Procida(USA) 黒鹿毛 1981 |
Mr.Prospector(USA) 鹿毛 1970.1.28 |
★Raise a Native(USA) 1961 |
| Gold Digger(USA) 1962 | |||
| With Distinction(USA) 鹿毛 1973 |
Distinctive(USA) 1966 | ||
| Carrie's Rough(USA) 1965 | |||
| Korveya(USA) 栗毛 1982 |
Riverman(USA) 鹿毛 1969 |
★Never Bend(USA) 1960 | |
| River Lady(USA) 1963 | |||
| Konafa(CAN) 鹿毛 1973 |
★Damascus(USA) 1964.4.14 | ||
| Royal Statute(CAN) 1969 | |||
| レディープロスパー(JPN) 栗毛 1988.4.20 仔受胎時活性値:1.00 <中央2勝+地方9勝> |
ミナガワマンナ(JPN) 鹿毛 1978.5.15 種付け時活性値:0.25 |
★シンザン(JPN) 鹿毛 1961.4.2 |
ヒンドスタン(GB) 1946 |
| ハヤノボリ(JPN) 1949.6.4 | |||
| ロングマンナ(JPN) 黒鹿毛 1970.5.10 |
▲ヴィミー(FR) 1952 | ||
| アサヒマンナ(JPN) 1960.6.4 | |||
| ミスファピー(USA) 鹿毛 1984.5.17 仔受胎時活性値:0.75 <不出走> |
Fappiano(USA) 鹿毛 1977 種付け時活性値:1.50 |
Mr.Prospector(USA) 1970 | |
| Killaloe(USA) 1970 | |||
| Notably(USA) 黒鹿毛 1973 仔受胎時活性値:0.50 <米6勝> |
★In Reality(USA) 鹿毛 1964 種付け時活性値:0.00 |
||
| Notable Lady(USA) 鹿毛 1967 仔受胎時活性値:1.25 |
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
|---|---|---|---|
| シャンハイ (Raise a Native系) |
ミナガワマンナ (Bois Roussel系) |
Fappiano (Raise a Native系) |
In Reality (Man o'War系) |
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 |
| 0.75 (11歳時交配) |
0.25 (9歳時交配) |
1.50 (6歳時交配) |
0.00 (8歳時交配) |
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 |
| Mr.Prospectorの孫 | Eclipseの16代孫 | Mr.Prospectorの仔 | Matchem〜Man o'War系 |
| 8代残牡先祖数 (7代残牡先祖数) |
4代血統構成 (資質固定指数) |
潜在能力値 | 少ない血etc |
|---|---|---|---|
| 11/128 (5/64) |
x B x ★D (0.50) |
5.50 | ミナガワマンナ |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
| Fappiano | 3.50 | 叔父キャニオンロマン (No.1-N) |
4番仔 (4連産目) |
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
エーデルワイス賞(統一GIII)を10番人気で制しました、エスワンスペクター。母父ミナガワマンナが涙を誘います。
エスワンスペクターの配合で目に付くのは、4代血統構成に用いられている種牡馬のバラエティということになりますでしょうか。『シャンハイ×ミナガワマンナ×Fappiano×In Reality』。この組み合わせは、なかなかお目にかかれません。Fappiano牝馬にミナガワマンナを配合という、米国血脈の牝系に欧州血脈を掛け合わされた谷川牧場さんの慧眼が光ります。さすがはダービー馬、オークス馬を排出された名門というところでしょうか。