| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparnasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| キャサリーンパー 黒鹿毛 1987.4.22 仔受胎時活性値:1.00 <海外0勝。GIII2着>  | 
Riverman 鹿毛 1969 種付け時活性値:0.25  | 
★Never Bend 鹿毛 1960.3.15  | 
Nasrullah 1940.3.2 | 
| Lalun 1952 | |||
| River Lady 鹿毛 1963  | 
▲Prince John 1953 | ||
| Nile Lily 1954 | |||
| Regal Exception 鹿毛 1969 仔受胎時活性値:0.25 <愛英仏2勝。愛オークス馬>  | 
★Ribot 鹿毛 1952.2.27 種付け時活性値:0.00  | 
Tenerani 1944 | |
| Romanella 1943 | |||
| Rajput Princess 栗毛 1961 仔受胎時活性値:1.75 <仏3勝。仏1000ギニー馬>  | 
Prince Taj 鹿毛 1954 種付け時活性値:1.50  | 
||
| Royal Arrival 栗毛 1954 仔受胎時活性値:1.50 <海外0勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Riverman (Never Bend系)  | 
Ribot (Rabelais系)  | 
Prince Taj (Prince Bio系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.25 (13歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの3代孫 | St.Simonの6代孫 | St.Simonの6代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 11/128 | A  A  ★B  B (0.66)  | 
7.26 | Prince Taj | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Prince Taj (キャサリーンパー)  | 
4.50 | (No.16-A)  | 
? (空胎後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
素質馬の揃う暮れの阪神開催初日の新馬、芝2000m戦を4馬身差で制したのは紅一点、牝馬のタンザナイトでした。
タンザナイトの配合の特徴は、『Northern Dancer&Native Dancer Free』の配合になっていることですね。主流血脈を配さず、次代に向けての配合の選択肢を広げることに成功しています。また、母父Rivermanがその父Never Bendの0交配馬、祖母Regal Exceptionがその父Ribotの0交配馬であることにより、血統表中のグリーン0のエリアが広いことも特徴です。サンデーサイレンス産駒は、案外と残牡先祖数が残る配合になってしまうのですが、タンザナイトは上手く資質の固定化に成功して、『11/128』まで残牡先祖を減らしました。
タンザナイトの最優性先祖は曾祖母父Prince Taj、形相の対象は母キャサリーンパーと判断しました。Prince Tajは現役時代に仏米で2勝。その主な勝ち鞍にサンファルマン賞というリステッドレースがあるようです。競走成績はマイナーだったPrince Tajでしたが、種牡馬として花開き、仏ダービー(現GI)馬アステック(1964)、仏1000ギニー馬Rajput Princess(前出)、同じく仏1000ギニー馬La Sarre(1962)等の父となりました。1967年と1968年の仏リーディングサイアーでもあります。
タンザナイトの牝系は、欧米で受け継がれている16号族。↑の4代血統表の直祖母、直曾祖母の成績をチラッと見ただけでも、活力があることがお分かりになりますよね。母キャサリーンパーは0勝馬ですが、オマール賞(仏GIII)2着、プシケ賞(仏GIII)2着、アスタルテ賞(仏GII)3着があります。祖母Regal Exceptionは愛英仏で2勝。その主な勝ち鞍が愛オークス(GI)で、英オークス(GI)2着、凱旋門賞(GI)4着もあります。曾祖母Rajput Princessは仏国で3勝。その主な勝ち鞍に仏1000ギニー(現GI)があり、サンタラリ賞(現仏GI)2着もあります。↓に簡単な近親牝系図を示しておきます。
Rajput Princess 1961 仏3勝 仏1000ギニー(現GI) |Regal Exception 1969 愛英仏2勝 愛オークス(GI) ||Twilight Hour 1975 海外2勝 フィユ・ド・レール賞(仏GIII) ||Orban 1983 海外5勝 ローマ賞(伊GI) ||キャサリーンパー 1987.4.22 海外0勝 仏GIII2着2回、仏GII3着1回 |||タンザナイト 2000.3.4 (本馬) |リーガルエンドーバー 1976.4.28 仏5勝 ||Rayonnante 1983 仏3勝 カルヴァドス賞(GIII) ||イブキニュースター 1992.5.25 中央4勝 フラワーカップ(GIII) |Esprit du Nord 1980 海外4勝 ヨーロッパ賞(独GI) ミラノ大賞(伊GI)
近親のイブキニュースター、ちょいと懐かしいですね。彼女が出走した1995年のオークスは、奇しくも同じ誕生日の馬3頭が、人気を分け合う一戦となりました。1番人気の笠松のライデンリーダー、2番人気のイブキニュースター、3番人気のダンスパートナー。みんな同じ1992年5月25日生まれの馬たちです。
果たして、昨年のファインモーション(1999.1.27)、一昨年のアグネスタキオン(1998.4.13)のように後に上り詰める馬となってくれるのでしょうか。タンザナイトの成長、楽しみにしましょう。