| フォーティナイナー 栗毛 1985.5.11 種付け時活性値:1.50  | 
Mr.Prospector 鹿毛 1970.1.28  | 
★Raise a Native 栗毛 1961.4.18  | 
Native Dancer 1950.3.27 | 
| Raise You 1946 | |||
| Gold Digger 鹿毛 1962.5.28  | 
Nashua 1952.4.14 | ||
| Sequence 1946 | |||
| File 栗毛 1976.4.30  | 
Tom Rolfe 鹿毛 1962.4.14  | 
Ribot 1952.2.27 | |
| Pocahontas 1955 | |||
| Continue 黒鹿毛 1958.2.23  | 
Double Jay 1944 | ||
| Coutesy 1952 | |||
| ドリームビジョン 栗毛 1986.5.20 仔受胎時活性値:1.25 <不出走>  | 
ノーザンテースト 栗毛 1971.3.15 種付け時活性値:1.50  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Lady Victoria 黒鹿毛 1962.2.20  | 
Victoria Park 1957.5.10 | ||
| Lady Angela 1944 ♀ | |||
| ハニードリーマー 鹿毛 1973.5.19 仔受胎時活性値:1.00 <米0勝>  | 
Dewan 鹿毛 1965 種付け時活性値:1.75  | 
Bold Ruler 1954.4.6 | |
| Sunshine Nell 1948 | |||
| ハニーサックルヴァイン 黒鹿毛 1967.5.9 仔受胎時活性値:1.25 <米1勝>  | 
Tom Fool 鹿毛 1949.3.31 種付け時活性値:0.25  | 
||
| Sweet Clementine 鹿毛 1960 仔受胎時活性値:1.50 <海外1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| フォーティナイナー (Raise a Native系)  | 
ノーザンテースト (Northern Dancer系)  | 
Dewan (Bold Ruler系)  | 
Tom Fool (Pharamond系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (14歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Phalarisの7代孫 | Nearcoの3代孫 | Nearcoの3代孫 | Phalarisの3代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 15/128 | x  A  A  y (0.50)  | 
7.50 | Dewan | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Dewan (ドリームビジョン)  | 
5.00 | 半兄アロハドリーム (No.23-B)  | 
8番仔 (空胎後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
全日本2歳優駿(統一GI)を制してダートでは3戦3勝としました、ユートピア。
ユートピアは、母ドリームビジョンが空胎後の8番仔となります。近年、社台グループさんの繁殖戦略というのは、「量から質」に移行しているのでしょうか。リフレッシュされた母体から良駒が生み出されるというのは、間違いないですからね。考えてみたら、サラブレッドというのは、生後1時間もしたならば、もう自力で立ち上がっている生きものです。それだけ母体の中で成長してから生まれてくるのですから、母堂にかかる負担は、想像に難くありません。人間の例を出すのは恐縮ですが、わずか10年の間に7人の子どもをこの世に送り出した私の母は、最後の子を産む頃には、歯がボロボロになっていましたもの。結局のところ、人も馬も同じです。あまりに続けて子どもを産むと、母の体の活力が奪われるのですね。
ユートピアの最優性先祖は祖母父Dewan、形相の対象は母ドリームビジョンと判断しました。Dewanは現役時代に14勝。その主な勝ち鞍にブルックリンH、ウエストチェスターSなどがあります。種牡馬としての代表産駒にはチャールズH.ストラブH(米GI)やサンフェルナンドS(米GI)を制したIt's the One(1978)、ヴァニティH(米GI)の勝ち馬Afifa(1974)、フィラデルフィアパークバドワイザーBC(米GIII)を制して種牡馬として活躍中のGlitterman(1985)などがいます。
ユートピアの牝系は、ハニーサックルヴァインを日本の基礎繁殖牝馬とする23号族。ユートピアの近親の活躍馬には、半兄にアロハドリーム(1993.3.3)。同馬は中央6勝を挙げ、函館記念(GIII)と中京記念(GIII)を制しました。栗毛の金髪をなびかせた姿が懐かしいですね。↓に近親牝系図を示しておきます。
ハニーサックルヴァイン 1967.5.9 米1勝 |ミストウキョウIII 1972.4.3 米10勝 ジュニアリーグS(米GIII) シグネットS(米GIII) |ハニードリーマー 1973.5.19 米0勝 ||ダイナワールド 1980.4.23 不出走 |||ナショナルフラッグ 1986.4.2 中央4勝 ||||インターフラッグ 1993.4.13 中央8勝 ステイヤーズS(GII) ||||マルカコマチ 1995.3.25 中央4勝 京都牝馬特別(現京都牝馬S、GIII) ||ドリームビジョン 1986.5.20 不出走 |||アロハドリーム 1993.3.3 中央6勝 函館記念(GIII) 中京記念(GIII) |||メイプルシロップ 1994.3.26 中央3勝 ローズS(GII)2着 |||ユートピア 2000.3.1 (本馬) |キューティハニー 1978.6.7 米0勝 ||カミノマジック 1991.4.20 中央7勝 東京スポーツ杯(OP) エメラルドS(OP) ||アブソルート 1993.5.8 中央1勝 小倉3歳S(現小倉2歳S、GIII)3着
今春の目標にはUAEドバイダービー(GII)も選択肢に入っているようです。ユートピア、ぜひとも頑張ってくださいね。