| パラダイスクリーク 鹿毛 1989.2.4 種付け時活性値:0.25  | 
Irish River 栗毛 1976  | 
Riverman 鹿毛 1969  | 
★Never Bend 1960 | 
| River Lady 1963 | |||
| Irish Star 鹿毛 1960  | 
Klairon 1952 | ||
| Botany Bay 1954 | |||
| North of Eden 鹿毛 1983  | 
Northfields 栗毛 1968  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | |
| Little Hut 1952 | |||
| ツリーオブノレッジ 鹿毛 1977.3.2  | 
▲Sassafras 1967 | ||
| Sensibility 1971 | |||
| ニシノハナカゴ 鹿毛 1988.4.7 仔受胎時活性値:0.50 <中央3勝>  | 
★ ニシノエトランゼ 鹿毛 1979.3.20 種付け時活性値:0.00  | 
★Stop the Music 鹿毛 1970  | 
Hail to Reason 1958 | 
| Bebopper 1962 | |||
| Come My Prince 芦毛 1972  | 
Prince John 1953 | ||
| Come Hither Look 1962 | |||
| ニシノイブ 黒鹿毛 1980.4.15 仔受胎時活性値:1.75 <中央8勝。GIII1勝>  | 
シャンペンチャーリー 芦毛 1970.3.29 種付け時活性値:0.25  | 
★Northern Dancer 1961 | |
| Shy Dancer 1955 | |||
| ニシノカオル 黒鹿毛 1968.3.6 仔受胎時活性値:0.75 <中央2勝+地方2勝>  | 
サムタイム 鹿毛 1958 種付け時活性値:0.25  | 
||
| リュウカオル 鹿毛 1961.3.28 仔受胎時活性値:1.50 <不出走>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| パラダイスクリーク (Never Bend系)  | 
ニシノエトランゼ (Hail to Reason系)  | 
シャンペンチャーリー (Northern Dancer系)  | 
サムタイム (Hurry On系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.25 (9歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの5代孫 | Nearcoの3代孫 | Matchem〜Hurry On系 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 10/128 | A  ★A  A  D (0.66)  | 
6.60 | サムタイム | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| パラダイスクリーク | 4.50 | 祖母が活躍馬 (No.4-G シルバーバットン系)  | 
5番仔 (5連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
9番人気でオークストライアル・フローラS(GII)を制しました、ニシノハナグルマ。この馬を本命に押されていた我らがBlandford様には脱帽です。
ニシノハナグルマの最優性先祖&形相は父パラダイスクリークと判断しました。パラダイスクリークは現役時代に米日で25戦14勝。その主な勝ち鞍にアーリントン・ミリオン(米GI)、ワシントンDC国際(米GI)、ハリウッド・ダービー(米GI)、アーリータイムズ・ターフクラシック(米GI)、アーリータイムズ・マンハッタンS(米GI)などがあります。勝利を収めているGIレースは、すべて10Fのレースとなります。1994年のジャパンカップ(GI)では西山正行氏の勝負服で走り、マーベラスクラウン(1990.3.19)の2着に入りました。ジャパンカップ後にそのまま日本で種牡馬入りし、現在のところの代表産駒としては、ローズS(GII)を勝ったニホンピロスワン(1997.4.29)、共同通信杯(GIII)2着でメトロポリンタンS(OP)の勝ち馬ジーティーボス(1997.3.31)、先日の丹沢Sを制したカネツフルーヴ(1997.4.26)などを送り出しています。それにしても、ニシノハナグルマの母系にかけられている種牡馬を見ると、まさに「西山牧場血統」という感じがします。母父ニシノエトランゼ、祖母父シャンペンチャーリーって……。まま、筋は通ってまっせ、ニシノエトランゼはパレスミュージック(1981.4.12)の半兄ですし、シャンペンチャーリーは活力のある21号族ですしね。
ニシノハナグルマの牝系は4号族シルバーバットン(1908)系。ニシノハナグルマの近親の主な活躍馬としては、祖母ニシノイブが挙げられます。同馬は中央8勝の活躍馬で、その主な勝ち鞍にはCBC賞(当時GIII)があります。また、曾祖母ニシノカオルの1歳年下の半妹にキョウエイグリーン(1969.3.28)がいます。同牝馬は中央11勝を挙げ、その主な勝ち鞍に安田記念、スプリンターズSがあります。
オークストライアルの勝ち馬で本番を勝った馬はマックスビューティ(1984.5.3)まで遡らないといけません。果たして、先輩が天に召された年に、後輩がオークスの勝ち馬となることができるでしょうか。4週間後を楽しみに待ちませう。