| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| メインスルー 黒鹿毛 1992.3.25 仔受胎時活性値:1.50  | 
Slew o'Gold 鹿毛 1980 種付け時活性値:0.75  | 
Seattle Slew 黒鹿毛 1974.2.15  | 
Bold Reasoning 1968.4.29 | 
| My Charmer 1969.3.25 | |||
| Alluvial 栗毛 1969  | 
Buckpasser 1963.4.28 | ||
| Bayou 1954 | |||
| Main Prospect 鹿毛 1979 仔受胎時活性値:1.00  | 
★Mr.Prospector 鹿毛 1970.1.28 種付け時活性値:0.00  | 
★Raise a Native 1961 | |
| Gold Digger 1962 | |||
| Main Pleasure 黒鹿毛 1975 仔受胎時活性値:0.75  | 
What a Pleasure 栗毛 1965 種付け時活性値:0.25  | 
||
| Main Pan 1968 仔受胎時活性値:1.50  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Slew o'Gold (Bold Ruler系)  | 
Mr.Prospector (Raise a Native系)  | 
What a Pleasure (Bold Ruler系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Bold Rulerの4代孫 | Phalarisの6代孫 | Bold Rulerの仔 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 11/128 | A  A  ★x  A (0.75)  | 
8.25 | |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| サンデーサイレンス | 4.75 | (No.8-C)  | 
? (少なくとも2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
フローラS(GII)3着の成績を持ってオークスに臨みます、ブリガドーン。果たして、京成杯(GIII)3着の差し脚が伊達ではなかったことを証明できるでしょうか。
ブリガドーンの最優性先祖&形相は父サンデーサイレンス。サンデーサイレンスは、現役時代に米国で14戦9勝、2着5回。その主な勝ち鞍にはケンタッキー・ダービー(GI、ダ10F)、プリークネスS(GI、ダ9.5F)、ブリーダーズカップ・クラシック(GI、ダ10F)、サンタアニタ・ダービー(GI、ダ10F)、スーパー・ダービー(GI、ダ10F)、カリフォルニアンS(GI、ダ9F)があり、三冠の期待がかかったベルモントS(GI、ダ12F)ではEasy Goer(1986.3.21)の2着に敗れました。種牡馬としての代表産駒は……、すでにGI勝ち馬多数(苦笑)。間違いなく世界ナンバーワンのウルトラスーパーミラクルサイアー。ここでは、歴代GI勝ち産駒の最優性先祖についてまとめておきます。
| 年度 (活性値)  | GI勝ち産駒 (生年月日)  | 最優性先祖(位置) | 
|---|---|---|
| 初年度 (活性値:1.25)  | 
フジキセキ (1992.4.15)  | Cornish Prince(曾祖母父) | 
| ジェニュイン (1992.4.28)  | What Luck(母父) | |
| ダンスパートナー (1992.5.25)  | Nijinsky(母父) | |
| タヤスツヨシ (1992.4.26)  | サンデーサイレンス(父) | |
| マーベラスサンデー (1992.5.31)  | サンデーサイレンス(父) [ヴァイスリーガル(母父)]  | 
|
| 2年度 (活性値:1.50)  | 
バブルガムフェロー (1993.4.11)  | Lyphard(母父) | 
| イシノサンデー (1993.5.29)  | サンデーサイレンス(父) [Prince John(曾祖母父)]  | 
|
| ダンスインザダーク (1993.6.5)  | Nijinsky(母父) | |
| 3年度 (活性値:1.75)  | 
サイレンススズカ (1994.5.1)  | サンデーサイレンス(父) | 
| ステイゴールド (1994.3.24)  | サンデーサイレンス(父) | |
| 4年度 (活性値:0.00)  | スペシャルウィーク (1995.5.2)  | セントクレスピン(祖母父) | 
| 5年度 (活性値:0.25)  | 
スティンガー (1996.5.15)  | Minnesota Mac(祖母父) | 
| アドマイヤベガ (1996.3.12)  | トニービン(母父) | |
| トゥザヴィクトリー (1996.2.22)  | Nureyev(母父) | |
| 6年度 (活性値:0.50)  | 
チアズグレイス (1997.3.30)  | Kashimir(曾祖母父) | 
| エアシャカール (1997.2.26)  | Gleaming(祖母父) | |
| アグネスフライト (1997.3.2)  | ロイヤルスキー(母父) | |
| 7年度 (活性値:0.75)  | 
メジロベイリー (1998.5.30)  | マルゼンスキー(母父) | 
| アグネスタキオン (1998.4.13)  | ロイヤルスキー(母父) | |
| マンハッタンカフェ (1998.3.5)  | Ticino(曾祖母父) | 
サンデーサイレンスの歴代GI勝ち産駒は、中島理論的にはその形相を受けていない馬が多いですね。形相を受けたのは、初年度のタヤスツヨシ&マーベラスサンデー、2年度のイシノサンデー、3年度のサイレンススズカ&ステイゴールドあたりと考えられます。その内、マーベラスサンデーとイシノサンデーは、毛色の出方を考えると、母系の同数値の先祖が出たのかもしれません。とすると、残るのはタヤスツヨシ、サイレンススズカ、ステイゴールドの3頭となります。サイレンススズカは、「先行脚質」という父の良いところだけを受け継いで来た感じがします。適距離も父同様の中距離にありました。タヤスツヨシとステイゴールドは、言わずもがなの「斜行癖」が共通点ですね。ヨレルのは他のSS産駒にも見られますけれど(苦笑)。
なぜブリガドーンでこんな記事を書いたかと言いますと、牝系の情報が分からなかったからです。ごめんなさい、ごめんなさい。いちおう、Japan Bloodstock社のブリガドーンの牝系図をリンクとして張っておきます。