Singspiel 鹿毛 1992.2.25 種付け時活性値:1.50 |
In the Wings 鹿毛 1986 |
Sadler's Wells 鹿毛 1981.4.11 |
Northern Dancer 1961.5.27 |
Fairy Bridge 1975 | |||
High Hawk 鹿毛 1980 |
Shirley Heights 1975 | ||
Sunbittern 1970 | |||
Glorious Song 鹿毛 1976 |
Halo 黒鹿毛 1969.2.7 |
Hail to Reason 1958 | |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Ballade 黒鹿毛 1972 |
Herbager 1956 | ||
Miss Swapsco 1965 | |||
カーリング 鹿毛 1992.2.17 仔受胎時活性値:1.50 <仏オークス馬> |
Garde Royale 青鹿毛 1980 種付け時活性値:0.75 |
Mill Reef 鹿毛 1968.2.23 |
Never Bend 1960 |
Milan Mill 1962 | |||
Royal Way 芦毛 1969 |
Sicambre 1948 | ||
Right Away 1963 | |||
Corraleja 鹿毛 1982 仔受胎時活性値:0.25 <仏0勝> |
Carvin 鹿毛 1962 種付け時活性値:0.75 |
マリーノ 1956.3.6 | |
Coraline 1957 | |||
Darling Dale 鹿毛 1976 仔受胎時活性値:1.25 <仏3勝> |
Tyrant 鹿毛 1966 種付け時活性値:0.25 |
||
Treat 1965 仔受胎時活性値:0.50 |
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Singspiel (Northern Dancer系) |
Garde Royale (Never Bend系) |
Carvin (Wild Risk系) |
Tyrant (Bold Ruler系) |
父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 |
1.50 (6歳時交配) |
0.75 (11歳時交配) |
0.75 (19歳時交配) |
0.25 (9歳時交配) |
父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 |
Nearcoの5代孫 | Nasrullahの3代孫 | Eclipseの15代孫 | Nasrullahの孫 |
8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数) |
潜在能力値 | 少ない血etc |
---|---|---|---|
15/128 | A● A B A (0.75) |
11.25 | 父初年度産駒 Garde Royale |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
Singspiel (Ballade) |
3.50 | 母がGI勝ち馬 (No.4-P) |
2番仔 (2連産目) |
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
3歳馬ながら果敢に宝塚記念(GI)に挑戦します、ローエングリン。思えば、阪神の芝2200mは若草Sを勝った舞台でもあります。
ローエングリンの最優性先祖は父Singspiel、形相の対象はBalladeと判断しました。Singspielは現役時代に英仏米日UAEで20戦9勝、2着8回。その主な勝ち鞍に第2回ドバイワールドカップ(現UAEGI)、第16回ジャパンカップ(GI)、コロネーションC(英GI)、英インターナショナルS(英GI)、カナディアンインターナショナルS(GI)などがあります。芝2400m、ダート2000m、芝12ハロン、芝10ハロンという施行条件の違いをものともせず、世界のGI級レースを駆けた名馬です。まったく個人的な趣味となりますが、このSingspielと第17回ジャパンカップを勝ったピルサドスキー(1992.4.23)、マイケル・スタウト厩舎のステーブルメイト2頭は、好きな[外]馬でした。全身を使った、一生懸命なその走りっぷりが好きだったんですね。閑話休題、Singspielの代表産駒は、現3歳世代だけですが、ダンテS(英GII)の勝ち馬で英ダービー(GI)3着のMoon Ballad(1999.3.4)がいます−この馬の母父がシャーディー(1986.5.20)というのも泣かせます−。また、日本に導入されている産駒には、本馬ローエングリンの他にアサクサデンエン(1999.3.22)がいます。
ローエングリンの牝系は、4号族Treat系。母カーリングは仏オークス(GI)、ヴェルメイユ賞(仏GI)、レゼルヴォワール賞(仏GIII)、ゴントービロン賞(仏GIII)と重賞4勝を挙げた名牝です。近親の活躍馬というと、4代母Treatの別分枝にロイヤルメアズ賞(伊GIII)を勝ったCurrent Bay(1976)がいるくらいです。カーリングは、地味に継承されてきた牝系から出た活躍馬でした。
古馬との斤量5kg差、果たしてその恩恵で好勝負に持ち込めるでしょうか。いずれにせよ、チャレンジ。