| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| ノースオブダンジグ 鹿毛 1983.3.25 仔受胎時活性値:1.75 <米2勝>  | 
Danzig 鹿毛 1977.2.12 種付け時活性値:1.25  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Pas de Nom 黒鹿毛 1968  | 
★Admiral's Voyage 1959 | ||
| Petitioner 1952 | |||
| North Angel 鹿毛 1979 仔受胎時活性値:0.75 <米2勝>  | 
Quadrangle 鹿毛 1961.4.16 種付け時活性値:0.25  | 
Cohoes 1954 | |
| Tap Day 1947 | |||
| Turn to North 1965 仔受胎時活性値:1.25 <英1勝>  | 
Turn-to 鹿毛 1951 種付け時活性値:1.25  | 
||
| Bridle Way 黒鹿毛 1952 仔受胎時活性値:1.00  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Danzig (Northern Dancer系)  | 
Quadrangle (Blehneim系)  | 
Turn-to (Royal Charger系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
0.25 (17歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Turn-toの3代孫 | Nearcoの3代孫 | Birdcatcherの11代孫 | Turn-to自身 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 20/128 | A  A  F  ◆A (0.66)  | 
13.20 | Quadrangle | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Danzig (ノースオブダンジグ)  | 
4.75 | 全姉ノースサンデー (No.3-N)  | 
? (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
札幌のコスモス賞を勝ちました、マチカネアカツキ。全姉にノースショアー(1992.2.19)、ノースサンデー(1993.2.18)がいる良血馬です。
マチカネアカツキの牝系は米国で受け継がれている3号族。母ノースオブダンジグは米2勝。産駒ノースショアーは新潟3歳S(GIII)2着、フローラS(旧OP)3着と早い時期に活躍。同じく産駒ノースサンデーはききょうS、アネモネSと3勝を挙げ、桜花賞(GI)3着などがあります。マチカネアカツキの登場により、全兄弟3頭が早い時期にオープン馬となりました。受ける印象は「やはり早稲血統か」というものですが、馬主孝行には違いありません。以前からエコノミーホースっぽい牝系だなぁと思っていたのですが、牝系をたどると4代母Bridle Wayの産駒に輸入種牡馬サウンドトラック(1957)がいました。とは言うものの、3代母Turn to Northの別分枝系からはベルモントS馬Caveat(1980)、重賞7勝の牝馬Tranquility Lake(1995)が出ていますように、古馬になってからの活力もあります。マチカネアカツキ、果たしてどうなりますか。