| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| ニキーヤ 鹿毛 1993.4.4 仔受胎時活性値:1.25 <不出走>  | 
Nureyev 鹿毛 1977.5.2 種付け時活性値:1.75  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Special 鹿毛 1969.3.28  | 
Forli 1963.8.10 | ||
| Thong 1964.4.23 | |||
| Reluctant Guest 鹿毛 1986 仔受胎時活性値:1.50 <米重賞2勝。GI1勝>  | 
Hostage 鹿毛 1979 種付け時活性値:1.50  | 
Nijinsky 1967.2.21 | |
| Entente 1971 | |||
| Vaguely Royal 黒鹿毛 1974 仔受胎時活性値:0.75 <不出走>  | 
★Vaguely Noble 鹿毛 1965 種付け時活性値:0.00  | 
||
| Shoshanna 黒鹿毛 1968 仔受胎時活性値:1.25 <不出走>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Nureyev (Northern Dancer系)  | 
Hostage (Northern Dancer系)  | 
Vaguely Noble (Hyperion系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
1.75 (15歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Northern Dancerの仔 | Northern Dancerの孫 | Whaleboneの12代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 14/128 | A  A  A  ★C (0.75)  | 
10.50 | Hostage | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Nureyev (Northern Dancer)  | 
4.75 | 祖母が活躍馬 (No.9-H)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
ダートの端午S(OP)を快勝してダービーに挑みますゴールドアリュール。池江泰郎厩舎が送る、もう1頭の刺客です。
ゴールドアリュールの最優性先祖は母父Nureyev、形相の対象はNorthern Dancerと判断しました。でも、栗毛なんですけれどね(苦笑)。Nureyevは現役時代に仏英で3戦2勝、失格1回。デビュー戦の2歳重賞トーマスブライアン(仏GIII)賞を快勝の後、3歳緒戦のジェベル賞を勝って挑んだ英2000ギニー(GI)。Known Fact(1977)、ポッセ(1977.5.15)といったところを押さえて見事に1着入選しましたが、3着入線のポッセの進路を妨害したとして、英2000ギニー史上初となる失格処分を受けてしまいました。不運は重なり、Nureyevは2000ギニー後に体調を崩してしまい、以後レースに出走することなく、4歳から種牡馬入りしました。現役時代は不完全燃焼だったNureyevでしたが、種牡馬入りした後はその能力をいかんなく発揮しました。その代表産駒には凱旋門賞馬パントレセレブル(1994.3.17)、BCマイル(米GI)連覇などGI10勝の世紀の名牝Miesque(1984.3.14)、そのMiesqueの好敵手だった仏2000ギニー馬ソヴィエトスター(1984.4.20)、BCターフ(米GI)などGI5勝を挙げたTheatrical(1982.3.13)、BCマイルなどマイルGIで5勝を挙げたスピニングワールド(1993.3.5)、英オークス(GI)馬Reams of Verse(1994)、英1000ギニー(GI)&愛1000ギニー(GI)を制したSonic Lady(1983)、クイーンエリザベス2世S(英GI)の勝ち馬Zilzal(1986)などマイルGI勝ち馬を中心として重賞勝ち馬を多数輩出。日本で走った産駒では、安田記念(GI)とスプリンターズS(GI)を勝ったブラックホーク(1994.5.14)、安田記念を勝ったハートレイク(1991.4.22)がいます。
果たして、芝の大一番でもその能力を見せてくれるでしょうか。楽しみにしましょう。