| トニービン(IRE) 鹿毛 1983.4.7 種付け時活性値:1.50  | 
カンパラ 黒鹿毛 1976.2.19  | 
Kalamoun 芦毛 1970  | 
ゼダーン 1965 | 
| Khairunissa 1960 | |||
| State Pension 鹿毛 1967  | 
オンリーフォアライフ 1960 | ||
| Lorelei 1950 | |||
| Severn Bridge 栗毛 1965  | 
Hornbeam 栗毛 1953  | 
Hyperion 1930.4.18 | |
| Thicket 1947 | |||
| Priddy Fair 鹿毛 1956  | 
Preciptic 1942 | ||
| Campanette 1948 | |||
| ケイシー(GB) 鹿毛 1985.5.15 仔受胎時活性値:1.00 <海外4勝。英GII1勝>  | 
Caerleon(USA) 鹿毛 1980.3.27 種付け時活性値:1.00  | 
Nijinsky 鹿毛 1967.2.21  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Flaming Page 1959.4.24 | |||
| Foreseer 黒鹿毛 1969  | 
Round Table 1954.4.6 | ||
| Regal Gleam 1964 | |||
| Kiss(GB) 鹿毛 1978 仔受胎時活性値:1.50 <海外4勝>  | 
Habitat(USA) 鹿毛 1966 種付け時活性値:0.75  | 
Sir Gaylord 1959 | |
| Little Hut 1952 | |||
| Miss Petard(IRE) 栗毛 1970 仔受胎時活性値:1.75 <海外3勝。英GII1勝>  | 
Petingo(GB) 鹿毛 1965 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Miss Upward 鹿毛 1964 仔受胎時活性値:1.25 <海外1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| トニービン (ゼダーン系)  | 
Caerleon (Northern Dancer系)  | 
Habitat (Sir Gaylord系)  | 
Petingo (Fairway系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.50 (14歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
0.75 (11歳時交配)  | 
1.00 (4歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの6代孫 | Nearcoの4代孫 | Nearcoの4代孫 | Phalarisの4代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 15/128 | A  A  A  A (1.00)  | 
15.00 | Petingo Northern Dancer有  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| トニービン (Severn Bridge)  | 
5.50 | 母が英GII勝ち馬 (No.1-K)  | 
8番仔 (5連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
再びGII戦に格上げされた京都新聞杯。差し脚よく勝ち名乗りを挙げたのは、トニービン産駒テンザンセイザでした。見栄えする栗毛の馬体が、淀の2000m戦でダービー切符を手に入れました。騎手・幸英明、調教師・藤原英昭という「ひであき」コンビでの勝利でした。藤原師は「重賞初挑戦初勝利」となりました。また、テンザンセイザはプリンシパルSを勝ったミスキャスト(1998.5.23)と同じ大北牧場の生産馬です。東でミスキャスト、西でテンザンセイザがそれぞれメインジャックとなった5月4日の金曜日開催でした。
幸騎手は、同じトニービン産駒ダービーレグノ(1998.4.7)でシンザン記念を勝ち、皐月賞でも5着となっています。ダービーではどちらに騎乗されるのでしょうか。いずれにせよ、ダービーで騎乗馬があることは騎手冥利に尽きますね。頑張ってください。