| ★ キングヘイロー 鹿毛 1995.4.28 種付け時活性値:0.00  | 
ダンシングブレーヴ 鹿毛 1983.5.11  | 
Lyphard 鹿毛 1969  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Goofed 1960.3.29 | |||
| Navajo Princess 鹿毛 1974.3.31  | 
Drone 1966 | ||
| Olmec 1966 | |||
| グッバイヘイロー 栗毛 1985.2.12  | 
Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 1958 | |
| Cosmah 1953.4.4 | |||
| Pound Foolish 鹿毛 1979  | 
Sir Ivor 1965.5.5 | ||
| Squander 1974 | |||
| ビッグテンビー 黒鹿毛 1998.4.30 仔受胎時活性値:1.25 <中央1勝>  | 
テンビー 鹿毛 1990.1.21 種付け時活性値:1.75  | 
Caerleon 鹿毛 1980.3.27  | 
Nijinsky 1967.2.21 | 
| Foreseer 1969 | |||
| Shining Water 鹿毛 1984  | 
Kalaglow 1978 | ||
| Idle Waters 1975 | |||
| モガミヒメ 黒鹿毛 1992.3.22 仔受胎時活性値:1.25 <地方2勝>  | 
カコイーシーズ 鹿毛 1986.3.7 種付け時活性値:1.25  | 
Alydar 1975.3.23 | |
| Careless Notion 1970 | |||
| モガミポイント 鹿毛 1985.4.9 仔受胎時活性値:1.50 <中央3勝>  | 
マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:0.50  | 
||
| ポイントメーカー 栗毛 1980.4.21 仔受胎時活性値:1.00 <不出走>  | 
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×5、Nijinsky4×5(母方)、Sir Gaylord5×5(父方)>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| キングヘイロー (Lyphard系)  | 
テンビー (Nijinsky系)  | 
カコイーシーズ (Alydar系)  | 
マルゼンスキー (Nijinsky系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 0.00 (8歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
1.25 (5歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Northern Dancerの3代孫 | Njinskyの孫 | Phalarisの7代孫 | Nijinskyの仔 | 
| 8代残牡先祖数 (7代残牡先祖数)  | 
4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 9/128 (9/64)  | 
★A  A  x  A (0.66)  | 
5.94 | |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| テンビー (Lalun)  | 
5.00 | (No.1-B セレタ系)  | 
初仔 | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
2007年クラシック世代の新馬戦勝ち馬第1号でもあるローレルゲレイロ。朝日杯FS、デイリー杯2歳S、函館2歳Sといずれも惜しい2着。あと一歩。
なお、ローレルゲレイロの母系の世代交代について少しだけご案内しておきます。ローレルゲレイロは母ビッグテンビーの初仔、母は祖母モガミヒメの初仔、祖母は曾祖母モガミポイントが不受胎後の仔と、3世代に渡って「母が前年産駒なし後の仔」という活力のある世代交代がなされています。また、ボトムライン各馬の生年月日を見ると、見事に月のサイクルのライン上に乗っています。1号族セレタ系の末裔、21世紀でもその底力を見せています。