| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| アワーミスレッグス 黒鹿毛 1993 仔受胎時活性値:1.25  | 
Deputy Minister 黒鹿毛 1979.5.17 種付け時活性値:1.25  | 
Vice Regent 栗毛 1967.4.29  | 
Northern Dancer 1961.5.27 | 
| Victoria Regina 1958 | |||
| Mint Copy 黒鹿毛 1970  | 
★Bunty's Flight 1953 | ||
| Shakney 1964 | |||
| Colonial Waters 黒鹿毛 1985 仔受胎時活性値:1.75 <米6勝。GI1勝、GII2勝>  | 
Pleasant Colony 黒鹿毛 1978 種付け時活性値:1.50  | 
His Majesty 1968 | |
| Sun Colony 1968 | |||
| Water Cress 黒鹿毛 1968 仔受胎時活性値:2.00(0.00) <米2勝>  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958 種付け時活性値:0.25  | 
||
| Hillbrook 1957 仔受胎時活性値:0.50  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Deputy Minister (Northern Dancer系)  | 
Pleasant Colony (Ribot系)  | 
Hail to Reason (Turn-to系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
1.25 (13歳時交配)  | 
1.50 (6歳時交配)  | 
0.25 (9歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Hail to Reasonの孫 | Nearcoの4代孫 | Eclipseの17代孫 | Hail to Reason自身 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 24/128 | A  A  B  ◆A (0.66)  | 
15.84 | Pleasant Colony | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Pleasant Colony (Colonial Waters)  | 
5.50 or 3.50 | 近親ブロードアピール (No.4-R)  | 
2番仔 (2連産目)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
東京の牝馬限定オープン、菜の花賞を勝ちましたサクセスビューティ。2戦目の新馬戦が8馬身差圧勝だったのは、伊達ではありませんでした。
サクセスビューティの最優性先祖は祖母父Pleasant Colony、形相は祖母Colonial Watersと判断しました。Pleasant Colonyは現役時代、米国で14戦6勝。その主な勝ち鞍にはケンタッキーダービー(GI)、プリークネスS(GI)、ウッドワードS(GI)、ウッドメモリアルS(GI)などがあります。三冠のかかったベルモントS(GI)は、惜しくも3着でした。引退後はもちろん種牡馬として供用され、米ニ冠馬の名に恥じない成績を収めました。代表産駒には、愛ダービー(GI)&"キング・ジョージ"(英GI)の勝ち馬St.Jovite(1989.3.11)、ベルモントSを勝って父の無念を晴らしたコロニアルアッフェアー(1990)−ちなみに、同馬の鞍上は女性騎手の嚆矢であるジュリー・クローン騎手でした−、ジョッキークラブGC(米GI)やサバーバンH(米GI)を制したプレザントタップ(1987)、BCジュヴェナイル・フィリーズ(米GI)馬Pleasant Stage(1989)、ガルフストリームHを連覇したBehrens(1994)、ラフィアンH(米GI)の勝ち馬Shared Interest(1988)、サンルイレイS(当時米GI)を勝ったPleasant Variety(1984)、そしてサクセスビューティの祖母となるColonial Watersがジョン.A.モリスH(米GI)を勝っています。他にも活躍馬が多く、近年のRibot系種牡馬ではもっとも成功したといえるのではないでしょうか。
サクセスビューティの牝系は、米国で受け継がれている4号族。近親の主な活躍馬は、祖母Colonial Waters。前述の通り、ジョン.A.モリスHというGIレースを勝っています。また、曾祖母Water Cressの別分枝からは、脅威の8歳牝馬としておなじみの『姐さん』ブロードアピール(1994.4.13)が出ています。他にもWater Cressの直仔にソードダンサーH(米GI)を勝ったSouthern Sultan(1982)、ウィザースS(米GII)を勝ちプリークネスS2着のIron Constitution(1974)が出ています。活力はあります。
山内厩舎のサンデーサイレンス牝駒、果たしてチアズグレイス(1997.3.30)の域まで達することができるでしょうか。見守りましょう。