| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 ♀ | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| ファビラスラフイン 芦毛 1993.4.13 仔受胎時活性値:1.25 <中央4勝。初代秋華賞馬>  | 
★ Fabulous Dancer 鹿毛 1976 種付け時活性値:0.00  | 
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27  | 
Nearctic 1954.2.11 | 
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Last of the Line 黒鹿毛 1967  | 
★The Axe 1958 | ||
| Bryonia 1959 | |||
| Mercalle 芦毛 1986 仔受胎時活性値:1.50 <仏英8勝。仏GI1勝>  | 
Kaldoun 芦毛 1975 種付け時活性値:0.50  | 
Caro 1967 | |
| Katana 1970 | |||
| Eole des Mers 黒鹿毛 1975 仔受胎時活性値:0.50 <仏4勝(平地2勝+障害2勝)>  | 
Carvin 鹿毛 1962 種付け時活性値:1.00  | 
||
| Deesse des Mers 黒鹿毛 1960 仔受胎時活性値:1.50 <仏15勝(平地8勝+障害7勝)>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Fabulous Dancer (Northern Dancer系)  | 
Kaldoun (フォルティノ系)  | 
Carvin (Wild Risk系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
0.00 (16歳時交配)  | 
0.50 (10歳時交配)  | 
1.00 (12歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Nearcoの3代孫 | Nearcoの5代孫 | Eclipseの15代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 21/128 | A  ★A  A  B (0.66)  | 
13.86 | Carvin | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| サンデーサイレンス | 4.75 | 母がGI馬 (No.3-E)  | 
初仔 | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
初戦はモノポライザー(1999.4.4)に敗れましたが、折り返しの新馬戦は楽勝しましたファビラスキャット。
ファビラスキャットの最優性先祖はサンデーサイレンス、と言い切りたいところですが、毛色を見ると母方の血が出ているとも考えてしまいますね。KKベストセラーズさんが出版された『POG最強の法則』というPOG本で、中島氏がこの馬を指名されていましたけれど、おそらくは「母方の形相が出た」と判断されたから、指名なさったのだと思います。とすると、最優性先祖は曾祖母父Carvinということになります。相的素質の面からは異系を最優性先祖に持ってきた方が良いので、Eclipseの15代孫でネオ異系となるCarvinは、ファビラスキャットの血統の中でイイ仕事をしていますね。
ファビラスキャットの牝系は、仏国で育まれている3号族。母ファビラスラフインは中央4勝。秋華賞(GI)の初代女王にして、3歳時に第16回ジャパンカップ(GI)をシングスピール(1992.2.25)の2着となった名牝です。そして、繁殖牝馬として初めて産み落とした仔がファビラスキャットでした。「初仔に名馬あり」です。祖母Mercalleは仏英8勝を挙げ、4000m(!)のカドラン賞(仏GI)を勝ったスタミナ牝馬でした。そして、繁殖牝馬として初めて産み落とした仔がファビラスラフインでした。「初仔に名馬あり」です(←2回繰り返さんでエエっちゅうに)。
期待馬が期待に違わぬレースをする。「エリート街道」というのは、一般人にとっては悔しくもあるのですが(笑)、ファビラスキャットには頑張ってほしいですね。そら、母ちゃんの秋華賞とジャパンカップの走りを見たからには。あのスピードと粘り腰を見たからには。