| サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.00  | 
★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7  | 
Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18  | 
Turn-to 1951 | 
| Nothirdchance 1948 | |||
| Cosmah 鹿毛 1953.4.4  | 
★Cosmic Bomb 1944 | ||
| Almahmoud 1947 | |||
| Wishing Well 鹿毛 1975.4.12  | 
Understanding 栗毛 1963.2.17  | 
★Promised Land 1954.3.31 | |
| Pretty Ways 1953.3.21 | |||
| Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23  | 
Montparanasse 1956 | ||
| Edelweiss 1959.2.15 | |||
| リープフォージョイ 栗毛 1992.3.7 仔受胎時活性値:1.50 <伊英3勝。GIII2勝>  | 
Sharpo 栗毛 1977 種付け時活性値:1.50  | 
Sharpen Up 栗毛 1969  | 
エタン 1961.3.14 | 
| Rocchetta 1961 | |||
| Moiety Bird 栗毛 1971  | 
ファルコン 1964 | ||
| Gaska 1961 | |||
| Humble Pie 栗毛 1985 仔受胎時活性値:1.50 <海外2勝>  | 
Known Fact 黒鹿毛 1977 種付け時活性値:1.75  | 
In Reality 1964 | |
| Tamerett 1962 | |||
| Scarcely Blessed 鹿毛 1974 仔受胎時活性値:0.50 <海外3勝。英GIIを1勝>  | 
★ソーブレスド 青鹿毛 1965 種付け時活性値:0.00  | 
||
| Parsimony 1969 仔受胎時活性値:1.00 <英GIIIを1勝>  | 
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス (Hail to Reason系)  | 
Sharpo (エタン系)  | 
Known Fact (In Reality系)  | 
ソーブレスド (Princely Gift系)  | 
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 | 
| 1.00 (12歳時交配)  | 
1.50 (14歳時交配)  | 
1.75 (7歳時交配)  | 
0.00 (8歳時交配)  | 
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 | 
| Nearcoの5代孫 | Phalarisの7代孫 | Matchem〜Man o'War系 | Nearcoの3代孫 | 
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数)  | 
潜在能力値 | 少ない血etc | 
|---|---|---|---|
| 25/128 | A  x  D  ★A● (0.33)  | 
8.25 | Known Fact | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? | 
| Known Fact | 4.50 | 母が活躍馬 (No.1-L)  | 
初仔 (早期流産後)  | 
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
出世レースとして知られる淀の牝馬オープン特別戦、エルフィンS。2002年の勝ち馬は、サンデーサイレンス産駒のチャペルコンサートでした。中島氏推奨馬が勝ったことになりますね。
チャペルコンサートの最優性先祖&形相は祖母父Known Fact。現役時代は英仏で11戦6勝。その主な勝ち鞍には、英2000ギニー(GI、芝8F)−Nureyev(1977.5.2)の進路妨害による繰り上がり優勝−、ミドルパークS(英GI、芝6F)、クインエリザベスII世S(当時英GII、芝8F)、ウォーターフォード・クリスタルマイル(英GII、芝8F)など重賞4勝を挙げ、英3歳王者に選出されました。種牡馬としての代表産駒には、サセックスS(英GI)、クインエリザベスII世S(英GI)など重賞5勝のウォーニング(1985.4.13)、クインエリザベスII世Sを勝ったマークオブディスティンクション(1986.4.14)、ナンソープS(英GI)を勝ったSo Factual(1990)、スピナウェイS(米GI)を勝ったOath(1994)などがいます。直父系がMan o'War(1917.3.29)系という重要な異系種牡馬として、欧米では重宝されていましたが、2000年7月に23歳で亡くなりました。また、前出の直仔ウォーニング、マークオブディスティンクションは種牡馬として日本に輸入されましたが、2頭とも早世してしまいました……。
チャペルコンサートの牝系は、1号族Money for Nothing(1962)系。母系は代々短距離走者を輩出してきました。4代母ParsimonyはジュライC(当時英GII、芝6F)の勝ち馬、3代母Scarcely Blessed(1974)はキングジョージS(英GIII、芝5F)の勝ち馬、母リープフォージョイはオメノーニ賞(伊GIII、芝1000m)を2回勝っています。チャペルコンサートは、リープフォージョイが前年早期流産後の初仔となります。
果たして、エルフィンSの勝ち馬が今年もクラシック戦線で活躍してくれるでしょうか。楽しみにしましょう。