中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1997年編)

(市)シンコウウインディ
  • 栗毛
  • 1993.4.14生
  • 浦河・酒井源市氏生産
  • 馬主・安田修氏
  • 美浦・田中清隆厩舎
  • シンコウウインディの4代血統表
    デュラブ
    栗毛 1982.2.14
    種付け時活性値:0.50
    Topsider
    鹿毛 1974
    Northern Dancer
    鹿毛 1961.5.27
    Nearctic 1954.2.11
    Natalma 1957.3.26
    Drumtop
    鹿毛 1966
    Round Table 1954.4.6
    Zonah 1958
    Passerina
    栗毛 1977
    Dr.Fager
    鹿毛 1964.4.6
    Rough'n Tumble 1948
    Aspidistra 1954
    Pashamin
    鹿毛 1966
    My Babu 1945
    Tir an Oir 1949
    ローズコマンダー
    鹿毛 1976.4.2
    仔受胎時活性値:2.00(0.00)
    <中央5勝(平地2勝+障害3勝)>

    ダストコマンダー
    栗毛 1967.2.8
    種付け時活性値:0.00
    Bold Commander
    鹿毛 1960
    Bold Ruler 1954.4.6
    High Voltage 1952
    Dust Storm
    栗毛 1956
    Windy City 1949
    Challure 1948
    ハマヒリュウ
    黒鹿毛 1972.6.11
    仔受胎時活性値:0.75
    <不出走>
    パーソロン
    鹿毛 1960
    種付け時活性値:0.75
    Milesian 1953
    Paleo 1953
    ディックミドリ
    黒鹿毛 1967.4.29
    仔受胎時活性値:1.00
    <中央1勝>
    トサミドリ
    鹿毛 1946.5.20
    種付け時活性値:1.00
    タカフレーム
    黒鹿毛 1955.5.16
    仔受胎時活性値:0.75
    <中央7勝>
    シンコウウインディの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
    母父 祖母父 曾祖母父
    デュラブ
    (Northern Dancer系)
    ダストコマンダー
    (Bold Ruler系)
    パーソロン
    (Tourbillon系)
    トサミドリ
    (Blandford系)
    父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
    0.50
    (10歳時交配)
    0.00
    (8歳時交配)
    0.75
    (11歳時交配)
    1.00
    (20歳時交配)
    父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
    Nearcoの4代孫 Nearcoの4代孫 Herod〜Tourbillon系 Birdcatcherの9代孫
    シンコウウインディのB&B理論的総括
    8代残牡先祖数 4代血統構成
    (資質固定指数)
    潜在能力値 少ない先祖etc
    8/128 A  A  E  F
    (0.33)
    2.64 父初年度産駒
    ダストコマンダー
    形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
    トサミドリ
    (ハマヒリュウ)
    4.50 or 2.50 近親特に目立たず
    (No.7-E)
    11番仔
    (10連産目)

    潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

    [Notes]

    『噛みつくほどの闘志を持って』シンコウウインディ。

    1997年。地方競馬の交流重賞に統一格付けがなされ、それに合わせてGIに格上げされた中央競馬のフェブラリーS。折りからの降雪のため、水の浮いた泥田のようになった府中のダートコースで、「ダート王」の覇権を競うことになりました。当時『砂の女王』の名を欲しいままにしていたホクトベガ(1990.3.26)の名前は出走メンバーの中にありませんでしたが、「我こそは」と王者の栄光を掴まんとする砂の猛者が16頭そろいました。1番人気は、前走ガーネットS(GIII)を圧勝してダート戦4連勝となったストーンステッパー(1992.5.9)。2番人気は、米ニ冠馬サンダーガルチ(1992.5.23)の半弟バトルライン(1993.5.20)。3番人気は、前走平安Sでシンコウウインディと1着を分け合ったトーヨーシアトル(1993.4.4)。以下、イシノサンデー(1993.5.29)、ビコーペガサス(1991.2.8)、シンコウウインディと続きました。

    スタート。府中のダートマイル戦ではおなじみ、スタート直後の芝コースを16頭が一斉に駆けました。まず先手を打ったのは、2番人気のバトルライン、前年2着のアイオーユー(1990.5.15)、浦和からの招待馬エフテーサッチ(1993.5.15)、そして1番人気のストーンステッパー。シンコウウインディは、前方集団の外側、5番手並びくらいの位置にいました。3番人気のトーヨーシアトルは後方3番手の位置どりでした。オープン馬16頭の織り成すレースは、当然よどみなく流れ、1000mの通過が59秒5。水が浮くぐらいの不良馬場にしては、それほどでもないタイムに見えますが、厳しい冬場のレースだけに、力のいる路面になっていたのでしょう。

    4コーナーから直線。内ラチ沿いでアイオーユーがいっぱいになったところを、バトルラインが外から楽な手応えで交わしました。けれど、追い出してから甘いのが「良家のお坊っちゃん」なのか、それほどの伸びを見せません。そこに猛然と襲いかかってきたのが、ストーンストッパーでした。「紫、黄縦縞、袖黄縦縞」の勝負服を鞍上にした黒鹿毛馬が、脚色も確かに、しっかりと伸びました。バトルラインも抵抗しましたが、あえなく脱落。しかし、代わって内ラチ沿いに坂を駆け上がってくる馬がいました。シンコウウインディ。「黒」の勝負服を鞍上にした、勝負服とおそろいの黒いブリンカーを着けた栗毛馬が、かき込みも豊かに、我慢強く脚を伸ばしました。ゴール前100mの地点では完全に一騎討ちの様相となり、根性比べの勝負となりました。「離れていては闘志が湧かない」と判断されたのか、ストーンステッパーの鞍上の熊沢重文騎手は、内側に馬体を併せにかかりました。しかし、岡部幸雄騎手とシンコウウインディはひるむことなく、一目散にゴールを目指して駆けました。内の栗毛馬、外の黒鹿毛馬。決勝点、わずかに「クビ」だけ先んじてゴールに飛び込んだのは、内の栗毛馬、シンコウウインディでした。マル市馬が、初代王者の栄冠を勝ち取った瞬間でした。レースの勝ち時計は1分36秒0、上がり3ハロンは36秒5という結末でした。なお、レースの2着にはもちろんストーンステッパー、3着にはバトルライン、4着にはビコーペガサス、5着にはビッグショウリ(1991.4.5)が入りました。

    シンコウウインディの鞍上は『名手』岡部幸雄騎手。通算22回目のGI競走制覇となりました。管理されたのは美浦所属の田中清隆調教師。1990年の開業以来、初めてのGI制覇となりました。オーナーは安田修氏。1993年のマイルCS(GI)、シンコウラブリイ(1989.2.2)以来のGI勝ちでした。生産は北海道浦河町の酒井源市氏。過去に、タイヨウコトブキ(1968)でビクトリアC(旧エリザベス女王杯の前身)を勝たれていますが、グレード制施行以後では初めてのGI勝ち馬となりました。

    ↑のタイトルで『噛みつくほどの闘志を持って』と付けさせてもらいましたが、ご存知の通り、シンコウウインディは「噛み付きグセ」を持った馬でした。1996年8月31日、中山競馬場で行われた館山特別(900万下)の決勝点直前において、彼はダイワオーシャン(1992.5.15)に噛み付きました。彼の激しい気性がそうさせたのか、負けたくないという闘志がそうさせたのか。この事件で一躍有名馬となったシンコウウインディ。以降も、色々と話題を振りまきました。重賞初制覇となったユニコーンS(GIII)。このレースは、1着入線のバトルラインが進路妨害による降着のため、繰り上がりで1着となりました。重賞2勝目となった平安S(GIII)。前述の通り、このレースではトーヨーシアトルと1着を同着で分け合いました。そして、重賞3勝目となったこのフェブラリーS。ちゃんと初代王者の称号をかっさらって行きました。やるなぁ、シンコウウインディ。


    シンコウウインディの最優性先祖は曾祖母父トサミドリ、形相の対象は祖母ハマヒリュウと判断しました。トサミドリは現役時代、中央で31戦21勝。その主な勝ち鞍には皐月賞(現GI)、菊花賞(現GI)、セントライト記念(現GII)、東京杯(現東京新聞杯、GIII)があります。日本ダービーでは断然の1番人気に支持されましたが、残念ながら7着に敗れました。トサミドリは母がフリッパンシー(1924)ですから、中央競馬史上初の三冠馬セントライト(1938.4.2)、皐月賞馬アルバイト(別名クリヒカリ、1939)、帝室御賞典(横浜)を勝ったタイホウ(別名大鵬、1929)などの弟になります。そんな日本競馬の黎明期を彩った4兄弟の中で、種牡馬成績がもっとも良かったのはトサミドリでした。その代表産駒には第26代日本ダービー馬コマツヒカリ(1956.2.28)、天皇賞・春と菊花賞と朝日杯3歳Sを制したキタノオー(1953)、天皇賞・秋と有馬記念を勝った名牝ガーネット(1955.3.15)、天皇賞・春の勝ち馬トサオー(1955)、有馬記念馬ホマレボシ(1957.4.22)、菊花賞馬キタノオーザ(1957)、同じく菊花賞馬ヒロキミ(1959)、朝日杯3歳Sの勝ち馬キタノヒカリ(1954)、同じく朝日杯3歳Sの勝ち馬マツカゼオー(1957)、阪神3歳Sの勝ち馬トサモアー(1953.4.14)、同じく阪神3歳Sの勝ち馬メイジミドリ(1955)など現GI級レース勝ち馬、および重賞勝ち馬を多数輩出しました。なお、キタノオー、キタノヒカリ、キタノオーザは全兄弟です。その母はバウアーヌソル(1938)、つまりはサラ系バウアーストック(1923)の直仔です。

    シンコウウインディの牝系は、7号族ノマディック(1945)系。ノマディックは、シンコウウインディの5代母となります。ノマディックの孫に、重賞4勝を挙げ芝1800mの日本レコードを樹立したスガノホマレ(1969.3.1)がいます。しかし、シンコウウインディ自身の近親にブラックタイプは見当たらず、彼1頭だけが「ポコン」と現れたGI馬です。よくぞ、この馬を見出されたものです。馬主である安田修氏の談話によりますと……、

    ――シンコウウインディは、失礼な言い方ですが、安田さんがお持ちの馬の中ではかなり安い馬ですよね。

    安田  ええ、安い馬です(笑)。日高の2歳のセリに私と鬼塚と田中先生(清隆調教師)とで行ったんですが、血統は度外視して馬体だけで決めようという話をしていたんです。

    −『優駿』、1997年8月号、P46より抜粋。−

    安田氏の眼鏡にかなったシンコウウインディ。そのセリ市では「890万円」で落札されました。


    シンコウウインディは、このフェブラリーSが最後の勝利となってしまいました。競走馬の宿命とも言える脚部不安との闘いが、彼を待ち受けていたのです。丸2年のブランクを挟んで1999年に戦列復帰しましたが、結局、再度の脚部不安により引退しました。現在は、シンコーファームで種牡馬生活を送っています。シンコウウインディは、安田オーナーにとって初の牡馬GI勝ち馬でした。オーナーは、礼も篤く、御ん自らが開かれた牧場で供用されました。帰る場所があったということ。シンコウウインディにとって、この上ない「幸せ」だったのではないでしょうか。

    [主な戦績]

    1着−フェブラリーS(GI) 平安S(GIII) ユニコーンS(GIII)
    2着−スーパーダートダービー(大井、旧統一GII)
    3着−ダービーグランプリ(盛岡、現統一GI)
    通算17戦5勝、2着3回、3着1回。

    [中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1997年編)]  目次へ戻る

    2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com